片付けのプロ直伝!「家事ラク」と「暮らしの彩り」を叶える「食器選び4つのポイント」
2022-01-20 11:00:00
ポイント①:重ねて収納できること
ポイント①は、重ねて収納できることです。
何気なく選んでしまいがちな食器ですが、綺麗に重ねて収納できる食器は、欲しい食器が「見つけやすい・取り出しやすい・しまいやすい」ため、家事をスピーディーに行うことができます。
さらに、重なりの良い食器は、収納したときに圧倒的に省スペース!見た目もスッキリ整って気持ち良いですよね。
逆に、重なりの良くない食器は、収納スペースが大きく必要な上に、形状がバラバラなので探しづらく、不安定なので取り出すにも戻すにも気を使います。
食器を選ぶときは、お皿でもコップでも、上に向かって少し広がっているデザインで重ねて収納できる形状を意識して選ぶことで家事ラクに繋がりますよ。
ポイント②:多用途で使えること
ポイント②は、多用途で使えることです。
ついつい、丼物には丼、パスタにはパスタ皿、ラーメンにはラーメン丼など、専用の食器が必要と思ってしまいがちですが、そんなことはありません。
どんなお料理にも使えるシンプルな器が1つあれば、「管理する・探す・取り出す・しまう」などの時間が短縮できるため、忙しい毎日の家事の負担が減ります。
逆に、料理のテイストに合わせて専用食器を揃えると、とてもたくさんの食器が必要になってしまい、たくさんあればあるほど家事の負担は増えてしまいます。
食器を選ぶときは、上記画像のように「丼物もパスタもOK」「茶碗蒸しもデザートもOK」など1つの食器で2つ以上の用途をイメージできるモノを選ぶと家事ラクに繋がりますよ。
ポイント③:食洗機・電子レンジ・オーブンに対応していること
ポイント③は、食洗機・電子レンジ・オーブンに対応していることです。
食洗機をお持ちなら、断然、食洗機対応のモノを選べば後片付けがラクですよね。 食洗機をお持ちでないご家庭でも、食洗機・電子レンジ・オーブン対応の食器は基本的に丈夫なので、片付けがラクになるだけでなく、気軽に扱うことができます。
また電子レンジ対応なら、温めなおしたい時もそのままレンジに入れられるのでラクチン。 オーブン対応なら、たまにしか使わないグラタン皿などを持つ必要がないので管理の手間が省けます。
対応しているモノとしていないモノが混在していると「この食器は電子レンジOKだっけ?NGだっけ?」「この食器は食洗機NGだから手洗いしないと…」など、管理が大変になってしまいますよね。
そこで、食器を選ぶときは家電の力を最大限に活用できて、管理の手間も省ける食洗機・電子レンジ・オーブンすべてに対応した食器を選ぶだけで家事ラクに繋がります。
ポイント④:気分を上げてくれること
ポイント④は、気分を上げてくれることです。
食器は、毎日使うモノだからこそ「これがいい!」と思えるお気に入りを使うことで、家事へのモチベーションが上がり、心が満たされて暮らしが彩られます。
言うなれば「食器」は「料理のお洋服」。 いつもと同じお料理も、お気に入りの食器に盛るだけで気分が上がり、華やいだ料理に変身!何倍も美味しく感じますよ。
100均でも可愛い食器がありますが、ローテーションが早いため、買い足したい時にあるとは限りません。また、食器は消耗品ではなく、長く使える日用品です。だから、妥協せずに少し高価でも「お気に入りの一品」を使うことをオススメします。
割れたりするのが心配だからお気に入りの食器は毎日使えない!という方は、いつでも買い足せる定番品から選ぶのがオススメ。
そうすれば、お気に入りの食器も安心して惜しみなく使うことができますよ。
お気に入りの食器は、大切にしまい込まず、大切に沢山使いましょう!
食器には「家事ラク」と「暮らしの彩り」を叶える力がある!
今回は、食器で「家事ラク」と「暮らしの彩り」を叶える食器選びの4つのポイントを紹介しました。
◎重ねて収納できること
◎多用途で使えること
◎食洗機・オーブン・電子レンジに対応していること
◎気分を上げてくれること
筆者は、これら全てに該当する食器として、イッタラ・アラビア・マリメッコなど北欧食器を主に使っています。
定番品でとても丈夫な食器ばかりなので、特別な日にも普通の日にも毎日使い、家事ラク&暮らしの彩りをUPしてモチベーションを上げています。
食器は、毎日使うモノだからこそ、お気に入りを選び、食器が持つ力を最大限に活用して、暮らしをもっと楽しみたいですよね!
今回挙げたポイントは、無理に全てに当てはまる必要はありませんが、今後、食器の買い替えや見直しのタイミングの際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
みなさまの暮らしに役立つことができれば嬉しいです。
【あなたにおすすめの記事】
■5秒で見つかる!プロが教える「取扱説明書」収納の決定版!
■積み重ねてる人はすぐやってみて!片付けのプロが教える!布団収納が驚くほどラクになる方法
■キッチン掃除が断然ラクになる!整理収納アドバイザーが教える「浮かせる収納アイディア」4選
関連記事
- 【連載】やっといてよかった永久脱毛?!ズボラ系ワーママが子どもを産んで痛感したこと
- 500円でも安いっ!ダイソーさんお得すぎて逆に申し訳ない…今すぐ欲しいマニアおすすめグッズ
- 小さいからって侮っちゃダメ♡ダイソーで見つけた超極小の収納グッズが優秀でした!
- えっ…回すだけ?!ダイソーさん…正直甘く見てました!面倒な作業が即完了♡画期的な便利グッズ
- ダイソーのコレ知ってる?硬くてイライラ…悩んでたアレを簡単に処理♡地味スゴキッチングッズ
情報提供元: michill (ミチル)