お酢のスイーツですっきり涼しく!水玉模様のヨーグルト風ゼリー
2017-08-22 07:00:00
フォトジェニックな水玉模様のゼリー
ちゅるんとした喉越しがたまらないゼリーは、食欲が落ちる暑い夏でも食べたくなるスイーツの代名詞。ぶどう酢を使って美容効果も抜群な上に、水玉模様がとびきりキュート!そんな、スイーツ女子には夢のような、ひんやりゼリーのレシピをご紹介します。
今回ご紹介するヨーグルト風ゼリーは、あっさりとまったり、両方のテイストを兼ね備えたスペシャルレシピです。フルーツたっぷりでビタミンも取れる上に、美容効果抜群の酢を隠し味に加えて、ヨーグルトを使うよりもヘルシーに仕上げました。
果実酢を効かせてひと工夫
最近よく見かける、ストレートで飲める「果実酢」を飲んだことはありますか? ぶどうやりんご、アセロラなどのフルーティーな果実酢は、そのままでも美味しいのですが、無糖のサイダーで割ればすっきりと、豆乳や牛乳で割ればヨーグルトのようにまったりとした味わいになります。
また、フレッシュなフルーツは、天然のサプリとして、アラサー女子としては積極的に取りたいところ。この時期はどうしても冷たいものを取り過ぎてしまい、身体の代謝も下がってむくみがちですよね。
そこで今回、ゼリーの具としてむくみを撃退するカリウムが豊富な、ぶどうを使用します。さらに美容の大敵である便秘防止に、アロエもたっぷりと入れて作りましょう。アロエよりナタデココのほうが入手しやすいので、ナタデココでもOKです。
ビューティーポイント
・ぶどうに含まれるカリウムは利尿作用がありむくみ防止に
・ぶどうの皮に含まれるアントシアニンやレスベラトロールはアンチエイジングに
・アロエは食物繊維が豊富で腸内環境を整える
・ブドウ酢などの果実酢は疲労回復に効果的
・ゼラチンに含まれるコラーゲンで美肌に
水玉模様のヨーグルトゼリーのレシピ

<材料>(4~5人分)
ぶどう(白・赤) 適量
アロエまたはナタデココ 適量
ぶどう酢またはワインビネガー(ストレートで飲めるものが良い) 200cc
調整豆乳 200cc
ゼラチン 5g
※今回のレシピではとろける舌ざわりにするために、ゼラチンに対する液体の量は多めです。プルプルとした食感がお好みの場合は、液体の総量を50ml程減らして調整をしてください。
<作り方>
1.ぶどうを房からはずし、よく水洗いする。
2.1をボウルに入れたあと、アロエと調製豆乳を入れる。
3.別容器にぶどう酢を注ぎ、人肌程度に電子レンジで加熱。ゼラチンを入れて、サラサラになるまで混ぜる。
4.2のボウルに3を注ぎ、全体をよく混ぜ合わせる。
5.4を容器に流し入れて冷蔵庫で2~3時間冷やす。固まったらできあがり。
美味しく作るためのポイント
・ぶどうは種無し、皮ごと食べられるものを選ぶこと。
・容器に流し入れるときは、ぶどうを容器の外側に見えるように調整すると、固まったときキュートな見栄えに。ぶどうは入れすぎず、液体にすべて浸るくらいの量入れれば見た目もきれいに。
ごろごろ果実をたっぷりすくってどうぞ
ぶどう酢は、りんご酢やアセロラ酢などでも代用可能。そのときはフルーツもベリー系に統一したり、あえて柑橘類も入れたりと、組み合わせを楽しんでくださいね。夏らしい水玉模様のゼリー。ぶどう酢のキリッとフルーティーな風味を、調製豆乳がまろやかに包みこみます。つるっとなめらかに食べられて満足感も言うことなし。簡単にできるので夏のデザートにいかがですか?
関連記事
- ガーリックライス/献立に悩んだらがっつりメニューで決まり!
- エリンギでホタテ風!?まるで本物なホタテバターごっこ
- タコライスの簡単な作り方/とろーりチーズでコクをプラス!
- はちみつで美肌に!?食べても塗っても効果大!
- コニカミノルタプラネタリウム「天空」で星空散歩を満喫
情報提供元: michill (ミチル)