面倒な女になってない?男子に聞いた、返したくないLINE
2018-05-29 17:00:00
①謎の日記ポエムを一方的に送る
「今日は○○してくる♪」「○○なう」といった日記や報告LINEは、男性からしたら「だから、何?」と返信に困る内容なんです。自分のことを知ってほしい気持ちがあっても、一方的な内容を送るのはやめておきましょう。
LINEはあくまでコミュニケーションツールなので、自分通信はTwitterやインスタなどのSNSで発信するのがオススメですよ。
また、たとえイライラして誰かに伝えたくても、愚痴を送るのはNG!読む側の気持ちが滅入る内容は避けるのが無難です。
②返答がないのに連投する
「なんか暇ー」「そう言えばさ~」と、返信がないのにLINEを連投するのは“自分勝手”にうつります。何度もLINEがくると、返信をするのが面倒でそのまま放置する男性は多いんです。
LINEは相手の都合を考えて送るのが大切。忙しい時にLINEが連投でくるとイラっとしてしまうという男性の声も…。自分が暇でも相手は忙しいかもしれない、ということを考えておきましょう。
また、会話を細かく区切り、数回に分けてLINEを送るのもウザがられるので注意ですよ!
③既読スルーを責めて返信を催促
「無視?」と既読スルーを責めたり、「なんでLINEくれないの?」と返信を催促するのはNG!返信のタイミングは人それぞれなので、送り手の女性は相手のペースに合わせてあげるのが正解なんです。
また、既読スルーのスタンプも使いすぎには要注意。結局既読スルーを責めて追撃しているのと同じなので、「面倒くさい…」と思われてしまいます。緊急の用事ではない限り、既読スルーされたら女性側も放置しておくのがポイントです。
④むやみにスタンプ連打を送る
スタンプ連打に“かまってちゃんっぽさ”を感じる男性は多いもの。「意味不明」「返信のしようがない」というのが男子の本音のようです…。
彼もスタンプで返してくれるから!と思って安心している女性は注意ですよ!とりあえず返信はするけど、内容のないLINEにドン引きしている可能性は大です…。面白いと思っているのは女性側だけだった…ということも。
スタンプ連打は「反応に困る」という男性が大多数なので、とにかくLINEをしたいからスタンプ!という考え方は捨ててしまいましょう!
⑤恐怖&狂気の長文LINEを送信
伝えたいことが多すぎて、ついLINEが長文になってしまう女性も多いのでは?しかし、女性ほど他愛のないおしゃべりが好きではない男性にとって長文LINEは恐怖の対象に…。
文章が長いと読むこと自体に構えてしまう男性は多く、長文に対する印象は良くないんです…。また、長文を打つことや返信をためらってしまう男性は多いんですね。
読むのが面倒になるような長文は送らないのがベター。長くても3行以内に内容をおさめるようにしてください。
今回は男子が返したくないLINEを5つ紹介しました!ふたりの仲を深めるのに役立つLINEですが、使い方を間違うとかえって男子に嫌われてしまう危険も…。何気なく気分で連絡するのではなく、LINEはコミュニケーションツールとして賢く活用してくださいね!
関連記事
- まずはリリースから!あなたの2018年6月の運勢は?
- え!こんな商品あるの?ユニクロの寝具が超使える♡
- 知ってる?100円で買える♡インスタ向け最強自撮りレンズ
- 愛犬の一汁一菜ごはん♪【豚肉の炒め煮】
- この子にまた会いたい!と思わせるための超絶5ステップ♡
情報提供元: michill (ミチル)