セリアを探し回ってようやくGET♡人気過ぎて品薄?!噂のなが~い便利グッズ
セリアでいま大人気の商品を、ようやく探し回ってゲットできたのでご紹介します!アロマキャンドルやアウトドアなどで使うライターなのですが、超スリムなサイズ感で持ち運びラクラクなんです。着火の際に熱さを感じさせず、安心して使える設計なのも嬉しいかぎり♡ガス充填式で繰り返し使えてコスパも抜群ですよ!
セリアでいま大人気の商品を、ようやく探し回ってゲットできたのでご紹介します!アロマキャンドルやアウトドアなどで使うライターなのですが、超スリムなサイズ感で持ち運びラクラクなんです。着火の際に熱さを感じさせず、安心して使える設計なのも嬉しいかぎり♡ガス充填式で繰り返し使えてコスパも抜群ですよ!
価格は抑えめでも、しっかりクオリティが高い100均のインテリアグッズ。今回は大人気のダイソーで見つけた、壁用のインテリアをご紹介します!ナチュラルな木製で、飾るだけで暖かみのあるおしゃれなお部屋を演出♡小物やオブジェ、造花を飾ることができます。しかも、たったの110円(税込)とコスパも抜群ですよ!
誰にでも、大切に守りたいと思っているものがあります。もしそれを失ってしまったら、心にぽっかりと穴が空いてしまうでしょう。あなたの場合、守りたいものは何なのでしょうか。心理テストで探っていきましょう。
推し活で欠かせないぬいぐるみ。ぬいぐるみを撮影したり、ディスプレイをしたり、最近はそんな推し活に便利なグッズも販売されていますよね。そこでおすすめしたいのがキャンドゥのとある推し活グッズ!撮影の背景やディスプレイとして使えるだけでなく、ギフトボックスにもなるスグレモノなんです。早速ご紹介いたします!
普段からウォーキングやランニングなど、外でトレーニングしている方にとって梅雨は大敵…。今回はお出かけしにくい時期の運動不足解消におすすめの、ダイソーの筋トレグッズをご紹介します。他店だと2,000円近くする2kgのダンベルが、なんとまさかの500円!素材・形・カラーどれも本格的で、とっても優秀です♡
もしかしてネズミ…?家の近くに出ると結構ショックですよね。なんとダイソーでこんな忌避剤をゲットしました!その名も『クレヨン型忌避剤 ネズミ用』。お値段なんと110円。置いたり塗ったり出来て、ハッカの香りで人間にとってはいい匂い♡早速ご紹介します!
森永製菓は15日、1923年に発売したビスケット菓子「マリー」が100周年を迎えることを記念し、普段は接点のない10社の異業種企業とコラボすることで新しい楽しみ方を届ける企画「なんでもマリー化計画
6人組ガールズグループ「BiSH」のメンバーが、6 月 14 日(水)に発売の雑誌「ぴあ MUSIC COMPLEX (PMC) Vol.28」の表紙に登場しました。 BiSH(ビッシュ)は楽器
グラビアアイドルやコスプレイヤーなどとして活躍するえなこさんが、6月16日に発売の雑誌「blt graph.」vol.90の表紙、グラビアに登場します。 えなこさんは雑誌の表紙を飾った回数を表彰
芸能プロデュース・マネジメント事業、集客・販売・リクルート促進コンサルティング事業、人材育成事業、子育て支援事業など幅広い事業を手掛ける株式会社VAF Roid。代表取締役の名古屋周佑氏は、大学院ま
TV番組にも多数出演されている人気料理家「和田明日香」さん!紹介されているレシピを色々再現しているのですが、どれもとっても美味しいんです。その中でも簡単すぎるのに美味しい、我が家の定番にもなったレシピとアレンジごはんをご紹介いたします。【家事ヤロウ】でも話題になったあのメニューですよ。
暑い夏は水分補給が欠かせないですよね。汗をかくと水だけでなくミネラルも不足しがち。そこでおすすめしたいのがダイソーの『熱中対策水』です。500mlの水に溶かすだけで水・ミネラルを補給できるドリンクができちゃうんです!お値段は5つセットで108円(税込)とコスパ◎。さっそくチェックしていきましょう♪
キャンドゥでマスキングテープのコレクションにぴったりな商品を発見!マスキングテープなどのシール類を貼ってはがせる、A4サイズのリフィルです。テープをまっすぐ並べて貼れるドット目盛付きで、縦にも横にも使えます。カットしたマスキングテープをキレイに貼って保管できるので、じっくりデザインを眺められますよ♡
ダイソーで画期的すぎる便利グッズを発見!先端部分がパコっと外れて、中にペンを収納できる作りのホワイトボード消しなんです。ホワイトボードのマーカーペンを雑多に置きっぱなしにしておくと、見た目がごちゃついて気になりますが、これがあればすっきり収納できますよ。マグネット付きでぴたっとくっつくのも便利です♡
整理収納コンサルタントの春名陽子です。仕事・育児・家事など日々の生活に追われる毎日だからこそ、家事は少しでも減らしたいですよね。家事をラクに回す為に、一度当たり前を疑ってみると、なくても大丈夫なモノは意外とあったりします。今回はそんな「なくしても大丈夫だったモノ」をいくつかご紹介していきます。
