外国産米の輸入が急増 9月は去年の159倍 国産米の価格高騰が続き“割安”に
国内でのコメの高騰が続いていることから外国産米の輸入が急増し、9月は去年の159倍になりました。財務省が発表した貿易統計によりますと、先月、民間企業が輸入した「外国産」のコメの量は6532トンでした。去…
E START トップページ > 経済 > ニュース
国内でのコメの高騰が続いていることから外国産米の輸入が急増し、9月は去年の159倍になりました。財務省が発表した貿易統計によりますと、先月、民間企業が輸入した「外国産」のコメの量は6532トンでした。去…
日銀の「年内の利上げ観測」が後退し、円安が進行。円相場は一時1ドル=154円台をつけました。外国為替市場で円相場は一時1ドル=154円台半ばをつけ、およそ8か月半ぶりの円安水準となりました。背景にあるの…
きょう(30日)から来年用の「年賀はがき」の販売が開始されました。■年賀はがき販売開始 ピーク時に比べると80%以上の枚数減少出水麻衣キャスター:2026年用の年賀はがきの発行枚数は、去年と比べると30…
トヨタ自動車は「ヴォクシー」や「ヴェルファイヤ」などおよそ128万台のリコールを国土交通省に届け出ました。国交省によりますと、リコールの対象となるのは2021年9月から今年9月までに製造されたトヨタの「…
経営再建を進める日産自動車は、2025年度の営業赤字が2750億円にのぼる見通しだと発表しました。日産は今年4月から来年3月までの1年間の業績予想を下方修正しました。売上高は前回の予想よりおよそ8000…
映像コンテンツの国際見本市「TIFFCOM」のセミナーで、TBSテレビの龍宝正峰社長はグローバルでのビジネスの具体的な展開を明らかにしたうえで、意気込みを語りました。TBSテレビ 龍宝正峰 社長「“In…
帝国データバンクが調査した「企業が今後導入したい福利厚生」。「フレックスタイム」と並び、なんと「社員旅行」が1位に。この結果に、街の人は…「社員旅行」復活の兆し?【企業 今後取り…
円相場が一時1ドル=154円台をつけ、8か月半ぶりの円安水準となりました。外国為替市場で、円相場は一時1ドル=154円台をつけ、2月半ば以来およそ8か月半ぶりの円安水準となりました。日銀が金融政策を決め…
庶民の味として親しまれているスルメイカがいま、豊漁なのにとれない異例の事態となっています。イカの街、北海道・函館市の市場からはスルメイカが消え、落胆の声があがっています。「美味しい」今が旬の新鮮なイカを…
「国産米」の価格高騰を背景に、先月、民間企業が輸入した「外国産米」の量はおよそ6500トンと、去年の159倍にまで膨らみました。「外国産」のコメの輸入には、政府が海外から一定量を関税がかからず輸入できる…
家電量販店大手のノジマが横浜市にある日産スタジアムの命名権取得を検討していることがわかりました。ノジマが発表した今年4月から9月までの決算は売上高が前の年と比べて17.7%増えて4627億円。本業のもう…
11月の電気代と都市ガス代がきょう発表され、去年の同じ月と比べて、多くの地域で値下がりすることが分かりました。来月使用分の電気代について、大手電力10社は去年と比べて、多くの地域で値下がりすると発表しま…
日銀は、きょうまで開かれた金融政策を決める会合で0.5%の政策金利の維持を賛成多数で決めました。政策金利の維持は6会合連続です。日銀 植田和男 総裁「緩和度合いの調整を行うまでに、もう少しデータ等の確認…
日本銀行は金融政策を決める会合で政策金利を据え置きました。決定を受けて、日経平均株価も最高値を更新しています。きょうも日経平均株価は最高値を更新。一時、300円以上値上がりしましたが、上げ幅は縮小し、結…
新たに就任した鈴木農水大臣を表敬訪問したJA全中の山野会長は、コメの増産から一転、「需要に応じた生産が原則」と政策転換が示されていることについて賛同する考えを示しました。全国農業協同組合中央会 山野徹 …
