E START

E START トップページ > カレンダー

2023年
610日(土)先勝

6月

今日は何の日?

今日の花

今日が誕生日の著名人

もっと見る 

今日の歴史

2012年 大阪市中央区 (大阪市)|中央区東心斎橋の路上で通り魔殺人事件が発生。音楽プロデューサーの南野信吾ら男女2人が殺害される。
2010年 大韓民国|韓国のロケット「羅老 (ロケット)|羅老 (KSLV
2007年 ピッツバーグ・パイレーツの桑田真澄投手がメジャーリーグベースボール|メジャー初登板。
2003年 アメリカ航空宇宙局|NASAの火星探査機「スピリット (探査機)|スピリット」が打ち上げられる。
2003年 ハマース報道官アブドゥルアズィーズ・アッ=ランティースィーがイスラエル軍ヘリの空爆を受ける。
2000年 群馬県新田郡尾島町安養寺(現:太田市安養寺町)の化学工場・日進化工|日進化工群馬工場で爆発事故が発生。爆音が30kmほど離れた前橋市や高崎市まで響き、死者4名、けが人多数という大事故であった。
1999年 日本標準時を送信する無線局JJYのおおたかどや山標準電波送信所が運用開始。
1998年 1998 FIFAワールドカップ|FIFAワールドカップ フランス大会が開幕。7月12日まで。
1997年 ポル・ポトがソン・セン国防相とその家族の殺害を命令。
1990年 ペルーの大統領|ペルー大統領選挙の決選投票でアルベルト・フジモリが当選。
1982年 『マイコンBASICマガジン』が創刊。
1976年 東京都立第五福竜丸展示館が開館。
1976年 札幌市営地下鉄東西線の最初の開業区間、琴似駅 (札幌市営地下鉄)|琴似駅
1969年 日本の経済企画庁が、日本の国民総生産 (GNP) が西ドイツを抜いて世界第2位となったと発表。
1969年 国鉄バスが東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バス「ドリーム号 (高速バス)|ドリーム号」の運行を開始。
1968年 大気汚染防止法・騒音規制法公布。
1967年 第三次中東戦争が終結。空軍による6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の4倍以上に拡大し、現在まで中東の地政学に影響している。
1965年 青年海外協力隊の前身の「協力隊協議会」が発足。
1962年 北陸本線北陸トンネルが開通。当時日本最長。
1961年 安保闘争: 東京国際空港でジェイムズ・ハガティ米大統領報道官の一行がデモ活動|デモ隊に包囲され、アメリカ海兵隊のヘリに救助。(ハガチー事件)
1959年 東京高速道路・土橋入口|土橋
1959年 国立西洋美術館で開館式。
1955年 日本電信電話公社|電電公社の時報サービスが東京で始まる。
1949年 社会教育法公布。
1945年 米軍が君原村・阿見町・土浦市一帯の海軍航空隊施設などを爆撃、軍民合せて300人以上が死亡。
1944年 シンシナティ・レッズのジョー・ナックスホールがメジャーデビュー。15歳10か月11日のメジャーリーグベースボール|メジャーリーグ史上最年少記録。
1944年 第二次世界大戦: 。ナチス・ドイツのSS警察部隊がギリシャ国|ギリシャのディストモで住民218人を殺害。
1944年 第二次世界大戦: ナチス・ドイツの武装親衛隊がフランスのオラドゥール=シュル=グラヌで住民642人を虐殺。
1942年 北海道北見市が市制施行。
1942年 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復としてチェコのリディツェで住民を虐殺。
1940年 北欧侵攻: ノルウェー軍がナチス・ドイツに降伏。政府、国王は亡命政権として抗戦継続。
1940年 第二次世界大戦: イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告。
1939年 南京総領事館毒酒事件
1935年 アルコホーリクス・アノニマス発足。
1929年 日本の植民地行政の中心機関・拓務省を設置。
1926年 朝鮮半島で、6・10万歳運動が起こる。
1925年 カナダで、長老派教会・メソジスト教会・会衆派教会の合併によりカナダ連合教会が発足。
1924年 イタリアの社会主義の指導者・ジャコモ・マッテオッティがファシズム|ファシストにより暗殺される。
1918年 第一次世界大戦: オーストリア=ハンガリー帝国海軍の戦艦「セント・イシュトヴァーン (戦艦)|セント・イシュトヴァーン」がイタリア海軍のMAS (魚雷艇)|魚雷艇MAS
1917年 第一次世界大戦: オルティガーラ山の戦いが起こる。
1913年 森永ミルクキャラメルが発売。
1907年 日仏協約が調印される。清の独立・領土保全が約束され、清国内の両国の勢力範囲が確認される。
1903年 東京大学|東京帝国大学・学習院の教授7名が日本政府に対露強硬外交を迫る七博士意見書を提出。
1902年 アメリカのA.キャラハンが、窓付き封筒 (:Windowed envelope) の特許を取得。
1900年 義和団の乱鎮圧のため、日米英独仏伊墺露の8か国連合軍が北京へ侵攻開始。(列国第2次出兵)
1886年 ニュージーランドのタラウェラ山が大噴火。飛び散った噴石により153人が死亡。
1871年 辛未洋擾
1865年 リヒャルト・ワーグナーの歌劇『トリスタンとイゾルデ (楽劇)|トリスタンとイゾルデ』がミュンヘンで初演。
1864年 南北戦争: ブライス交差点の戦いが行われる。
1829年 テムズ川でオックスフォード大学・ケンブリッジ大学間初のザ・ボート・レース|ボート・レースが行われ、オックスフォードが優勝。
1805年 第一次バーバリ戦争が終結。
1794年(フランス革命暦II年プレリアール22日) フランス革命:プレリアール22日法が制定される。
1786年 10日前の地震で中国四川省の大渡河にできた天然ダムが崩壊。10万人が死亡。
1338年(延元3年/暦応元年5月22日 (旧暦)|5月22日) 石津の戦い。南朝方の北畠顕家が北朝方の高師直に敗れ戦死。
1333年(元弘3年/正慶2年4月27日 (旧暦)|4月27日) 倒幕挙兵討伐のために丹波に入っていた足利尊氏が、後醍醐天皇に応じて倒幕を決意し挙兵。
1221年(承久3年5月19日 (旧暦)|5月19日) 承久の乱: 北条義時追討を命ずる後鳥羽天皇|後鳥羽上皇の院宣を受けて北条政子が鎌倉武士団に団結を訴える演説を行う。
716年(霊亀2年5月16日 (旧暦)|5月16日) 高句麗の遺民1,799名を武蔵国に移し高麗郡を設置。

ページの先頭へ