もっと見る
2011年 | 女子プロゴルファーの有村智恵がスタンレーレディスゴルフトーナメントでアルバトロスとホールインワンを達成。 |
---|---|
2009年 | カスピアン航空7908便墜落事故が起こる。 |
2008年 | 楊逸が第139回芥川龍之介賞|芥川賞を受賞。中国人の受賞は史上初。 |
2008年 | 原油高を受けて日本の17漁業協同組合|漁業団体の漁船約20万隻が一斉休漁。 |
2003年 | タイム・ワーナー|AOLタイム・ワーナーは同社内のネットスケープ・コミュニケーションズ|ネットスケープ部門を解体、同日にMozilla Foundationが設立される。 |
1999年 | 米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールドが開場。 |
1993年 | 東北・上越新幹線で総2階建ての新幹線E1系電車 (Max) が営業運転を開始。 |
1992年 | 仙台市営地下鉄南北線延長部(泉中央駅 |
1991年 | 第17回主要国首脳会議がロンドンで開幕、会期は7月17日まで。 |
1987年 | 仙台市営地下鉄南北線(八乙女駅 |
1987年 | 台湾で、戒厳令解除を要求する五一九緑色運動を受けて、1949年以来続いてきた戒厳令が解除される。 |
1983年 | 免田事件の再審で、熊本地方裁判所|熊本地裁八代支部が免田栄被告に無罪判決。死刑が確定した被告に対する初の無罪判決。 |
1983年 | 任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売。価格は14,800円。 |
1980年 | 牛丼屋チェーン吉野家を運営する株式会社吉野家が会社更生法の適用を申請し事実上倒産。 |
1974年 | キプロスでギリシャの支援を受けたギリシャ併合強硬派がクーデターを起こし、マカリオス3世|マカリオス大統領を追放。 |
1970年 | 九州初となる民間FMラジオ局であるエフエム福岡が開局。 |
1969年 | 週刊少年チャンピオンが創刊。 |
1963年 | 河野一郎邸焼き討ち事件。 |
1960年 | アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのロサンゼルス・メモリアル・コロシアムにおいて行われた民主党 (アメリカ)|民主党の党大会において、大統領候補のジョン・F・ケネディが「ニューフロンティア」を掲げた演説を行う。 |
1960年 | 第2次岸内閣 (改造)|岸信介内閣が総辞職。 |
1959年 | 国鉄紀勢本線が全通。 |
1958年 | 埼玉県与野市(現 さいたま市)・上尾市が市制施行。 |
1955年 | トニー谷長男誘拐事件。犯人は6日後に逮捕され、長男は無事保護。 |
1955年 | オットー・ハーン、マックス・ボルンら18人のノーベル賞受賞者が核兵器の使用中止を訴えるマイナウ宣言を発表。 |
1954年 | 茨城県常陸太田市、石川県珠洲市、鹿児島県加世田市が市制施行。 |
1954年 | ジェット旅客機ボーイング707型機の原型となった試作機ボーイング367 |
1954年 | ニッポン放送が本放送を開始。 |
1953年 | リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (LTSR) 最高会議幹部会が、LTSRの新リトアニアの国旗|国旗を制定。 |
1953年 | 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円 (通貨)|円未満の貨幣・紙幣を無効とする。 |
1950年 | リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (LTSR) 最高会議幹部会がLTSRの新国歌を制定し、ヴィンツァス・クディルカ|クディルカ作詞・作曲の旧国歌を禁止。 |
1949年 | 三鷹事件。中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走し民家に突入。 |
1948年 | 教育委員会法公布・施行。 |
1948年 | 連合国軍最高司令官総司令部|GHQが新聞社16社・通信社3社の事前検閲を廃止し、事後検閲に移行。 |
1945年 | 第二次世界大戦:室蘭艦砲射撃。北海道室蘭市がアメリカ海軍による艦砲射撃により壊滅状態になる。 |
1945年 | 第二次世界大戦:イタリア王国が対日宣戦布告。 |
1941年 | 長野地震が起こる。 |
1940年 | 満洲国の新京に建国神廟が創建される。 |
1938年 | 日本政府は閣議で1940年に予定されていた東京オリンピック (1940年)|東京オリンピックの開催権返上を決定。 |
1936年 | 読売ジャイアンツ|東京巨人軍と阪神タイガース|大阪タイガースが初対戦し、大阪が8 |
1934年 | Varney Speed Lines(後のコンチネンタル航空)が運航開始。 |
1933年 | ステポナス・ダリュスとスタシース・ギレナスが操縦する飛行機「リトゥアニカ」が、大西洋横断を目指し、アメリカ合衆国ニューヨークを離陸。 |
1922年 | 日本共産党結成。 |
1918年 | 第一次世界大戦:が始まる。 |
1916年 | アメリカワシントン州シアトルでボーイング社が創業。 |
1913年 | 宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立。 |
1901年 | 高峰譲吉がアドレナリンの製法の特許を取得。 |
1888年 | 磐梯山が大噴火。小磐梯の山体崩壊により発生した泥流などにより477名が犠牲となる。 |
1880年 | 東海道本線の京都駅から大津駅(のちの浜大津駅、現在廃止)までの区間が開通する。 |
1870年 | ハドソン湾会社が広大な私有地ルパート・ランドと北西地域をカナダ政府に譲渡。 |
1867年 | ベニート・フアレスがメキシコの共和制への復帰を宣言。 |
1823年 | ローマのサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂が火災で焼失。 |
1799年 | エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャールによってロゼッタ・ストーンが発見される。 |
1685年 | イングランド王ジェームズ2世 (イングランド王)|ジェームズ2世の甥で、セッジムーアの戦いで敗れたジェームズ・スコット (モンマス公)|モンマス公爵ジェームズ・スコットが刑死。 |
1410年 | ポーランド・リトアニア連合軍とドイツ騎士団の間でタンネンベルクの戦い (1410年)|タンネンベルクの戦い(グルンヴァルトの戦い)が行われる。 |
1408年(応永15年6月22日 (旧暦)|6月22日) | 若狭国小浜市|小浜に南蛮船でゾウ|象が日本に初上陸。 |
1381年 | ワット・タイラーの乱の思想的指導者ジョン・ボールが最も重い首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑により処刑される。 |
1099年 | 第1回十字軍・エルサレム攻囲戦 (1099年)|エルサレム攻囲戦: 十字軍によりエルサレムが陥落。エルサレム攻囲戦が終結。 |