E START

E START トップページ > カレンダー

2019年
119日( 土 )先勝

1月

今日は何の日?

今日の花

今日が誕生日の著名人

もっと見る 

今日の歴史

2038年 世界協定時3時14分7秒に2038年問題が発生。
2010年 日本航空 (持株会社)|日本航空と子会社2社が戦後最大の経営破綻で会社更生法を申請。
2008年 京都市内で初の都市高速道路となる阪神高速8号京都線が上鳥羽出入口
2006年 アメリカ航空宇宙局|NASAが史上初の冥王星無人探査機「ニュー・ホライズンズ」を打ち上げる。
1999年 奈良県明日香村で富本銭が発掘される。日本最古の貨幣の可能性。
1997年 篠塚建次郎がパリダカール・ラリーの四輪部門にて日本人初の総合優勝。
1995年 第一次チェチェン紛争: ロシアがチェチェン共和国の首都グロズヌイの大統領府を占拠。
1993年 皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・皇太子徳仁親王妃雅子|小和田雅子の婚約を正式決定。
1993年 チェコとスロバキアが国際連合|国連に加盟。
1991年 登山家の田部井淳子が南極大陸最高峰ヴィンソン・マシフ登頂に成功し、女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服。
1984年 九州から関東の太平洋側各地で15年ぶりの大雪。
1983年 初のグラフィカルユーザインタフェース|GUI環境を持ったパーソナルコンピュータ「Lisa (コンピュータ)|Lisa」がアップル インコーポレイテッド|アップルコンピュータから発売。
1978年 ドイツのフォルクスワーゲン社が、42年のロングセラーだった小型車フォルクスワーゲン・タイプ1|ビートルの国内生産を打ち切り。
1977年 東京ローズことアイバ戸栗ダキノが、ジェラルド・R・フォード|フォード米大統領の恩赦|特赦によりアメリカ国籍を回復。
1969年 東大安田講堂事件: 警視庁機動隊が東京大学|東大安田講堂に篭城していた全学共闘会議の封鎖を解除。
1968年 原子力空母エンタープライズ (CVN
1966年 インド首相にインディラ・ガンディーが選出される。
1960年 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約|改定日米安全保障条約に調印。
1950年 日本社会党が第5回党大会で左派・右派に分裂。
1946年 NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』(現在の『NHKのど自慢』)が放送開始。
1946年 極東国際軍事裁判|極東国際軍事裁判所条例制定。
1942年 抑留していたドイツ人を護送中のオランダ貨物船「ファン・イムホフ」がインド洋上で日本軍によって撃沈、救助活動が充分に行われないままドイツ人非戦闘員多数が犠牲となる。(ファン・イムホフ号事件)
1940年 毛沢東が「新民主主義論」を発表。
1934年 エチオピア帝国|エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世の甥アラヤ・アベベの妃に黒田広志子爵の次女の黒田雅子が決定。4月にイタリアの干渉で破談。
1927年 前年12月に没した日本の大行天皇の追号が大正天皇と決まる。
1911年 読売新聞が社説で国定教科書における南北朝時代 (日本)|南北朝並立の記述を批判、いずれの皇統が正当かをめぐり帝国議会での論争に発展。(南北朝正閏論#南北朝正閏問題|南北朝正閏問題)
1908年 日本天文学会が発足。
1868年(慶応3年12月25日 (旧暦)|12月25日) 江戸薩摩藩邸の焼討事件が起こる。
1862年 南北戦争: ミル・スプリングスの戦い
1853年 ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『イル・トロヴァトーレ』がローマで初演。
1829年 戯曲『ファウスト 第一部』が初演。
1795年 バタヴィア共和国が成立。
1419年 百年戦争: イングランド王ヘンリー5世 (イングランド王)|ヘンリー5世がフランス北岸のルーアンを陥落。
1160年(平治元年12月9日 (旧暦)|12月9日) 平治の乱が始まる。

ページの先頭へ