もっと見る
2010年 | 滋賀県近江八幡市と安土町が合併して近江八幡市へ |
---|---|
2010年 | 山梨県増穂町と鰍沢町が合併して富士川町へ |
2014年 | マレーシア航空370便墜落事故。 |
2006年 | ニューヨーク証券取引所の持株会社「NYSEグループ」が株式を上場、67ドルの上場初値を付ける。 |
2004年 | イラク統治評議会が新憲法に署名。 |
2000年 | 東京都目黒区の中目黒駅近くにて、東京メトロ日比谷線|営団地下鉄(現:東京地下鉄)日比谷線の脱線事故。5人が死亡。60人以上が負傷。(営団日比谷線脱線衝突事故) |
1997年 | JR東西線開業。 |
1992年 | 小田急3000形電車 (初代)|小田急3000形「SE」車のさよなら運転・新幹線300系電車の試乗会が同じ日に行われた。 |
1989年 | 法廷メモ訴訟の最高裁判所 (日本)|最高裁判決。法定内での傍聴人のメモは原則自由とする初めての判断。 |
1985年 | 芦屋市幼児誘拐事件 |
1983年 | ロナルド・レーガン米大統領が一般教書演説でソビエト連邦を「悪の帝国」と呼んで非難。 |
1982年 | 具志堅用高が世界王座の14回目の防衛に失敗。 |
1978年 | ラジオドラマ『銀河ヒッチハイク・ガイド』放送開始。 |
1974年 | パリのシャルル・ド・ゴール国際空港が開港。 |
1966年 | アイルランドの首都ダブリンのがIRA暫定派によって爆破される。 |
1963年 | シリアでクーデターが起こりバアス党が実権を掌握する。 |
1957年 | ガーナが国際連合|国連に加盟。 |
1957年 | 第二次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開。 |
1954年 | 日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定|日米相互防衛援助協定(MSA協定)が調印される。 |
1947年 | 国際通貨基金(IMF)が業務を開始する。 |
1944年 | 第二次世界大戦: インパール作戦が始まる。 |
1942年 | 第二次世界大戦で、日本軍がラングーンを占領する。 |
1936年 | デイトナビーチで世界初のストックカーレースが行われる。 |
1935年 | 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死する。 |
1923年 | 赤瀾会が国際女性デー(当時は国際婦人デー)に日本初の記念集会を開く。 |
1922年 | 偕楽園が日本の史跡・名勝に指定される。 |
1917年(ユリウス暦2月23日) | 3月3日のロシアの首都ペトログラードでのストライキが全市に拡大。2月革命 (1917年)|2月革命の始まり。 |
1909年 | 日本で、それまでのメートル法・尺貫法に加えヤード・ポンド法も公認した改正度量衡法公布。 |
1904年 | ニューヨークで婦人参政権を求めるデモ活動|デモ、後にこの日が国際女性デーとなる。 |
1903年 | 東京・神田で現在の位置に新万世橋が開通。 |
1900年 | フランスの旅行ガイドブック『ミシュランガイド|ギド・ミシュラン』が創刊。 |
1891年 | 日本ハリストス正教会|日本正教会のニコライ堂が竣工。 |
1868年(慶応4年2月15日 (旧暦)|2月15日) | 堺事件が起こる。 |
1862年 | 南北戦争: ハンプトン・ローズ海戦が始まる。 |
1844年 | オスカル1世 (スウェーデン王)|オスカル1世がスウェーデン・ノルウェー王に即位。 |
1817年 | ニューヨーク証券取引所が発足する。 |
1802年 | イギリスのウィリアム・マードックが石炭ガスを照明に利用。 |
1801年 | ジェームズ・フィンレイがアメリカ合衆国|アメリカ・ペンシルベニア州に初の近代吊り橋・ジェイコブズ・クリーク橋を建設。 |
1702年 | アン (イギリス女王)|アンがイングランド王国|イングランド・スコットランド王国|スコットランド・アイルランド王国|アイルランド女王に即位。 |
1669年 | イタリアのシチリア島にあるエトナ火山が噴火。主に溶岩流により、約1万人が死亡。 |