もっと見る
2009年 | 平成21年台風第8号|台風8号が台湾に接近。翌8月8日にかけて土砂災害が各所で頻発し、小林里|小林村を中心に死者数百名を出す惨事となる。 |
---|---|
2008年 | 南オセチア紛争 (2008年)|南オセチア紛争勃発。 |
2006年 | 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名される。 |
2004年 | 北京市|北京のAFCアジアカップ2004|サッカーアジアカップ決勝で日本が中華人民共和国|中国を破り3度目の優勝。試合終了後、中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議。 |
2003年 | 在イラク・ヨルダン大使館で爆弾テロが発生。警察官を含む17名が死亡。 |
2002年 | 東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシを発見、多摩川にちなんで「タマちゃん」と名付けられ、連日ニュースで取上げられ話題となる。 |
1999年 | 第二次チェチェン紛争: ロシア連邦において、チェチェン共和国|チェチェン独立派テロリストが停戦協定を破りダゲスタン共和国へ侵攻。第二次チェチェン紛争が勃発。 |
1998年 | ケニアの首都ナイロビ・タンザニアの首都ダルエスサラームでほぼ同時刻にアメリカ大使館爆破事件#1998年アメリカ大使館爆破事件|アメリカ大使館爆破事件が起こる。 |
1995年 | イエーテボリの1995年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会・三段跳で、ジョナサン・エドワーズ (陸上選手)|ジョナサン・エドワーズが史上初めて18メートルを超える18m29を記録。 |
1985年 | 土井隆雄・毛利衛・向井千秋|内藤千秋の3名が日本人初の宇宙飛行士に選ばれる。 |
1983年 | ヘルシンキで第1回1983年世界陸上競技選手権大会|世界陸上競技選手権大会が開幕。8月14日まで。 |
1982年 | 128年間刊行されてきた夕刊紙ワシントン・スターが廃刊。 |
1977年 | 有珠山が32年ぶりに噴火。 |
1976年 | アメリカの火星探査機バイキング2号が火星の軌道に投入。 |
1971年 | アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が地球に帰還。 |
1971年 | 警視総監公舎爆破未遂事件。 |
1964年 | ベトナム戦争: トンキン湾事件を受けアメリカ合衆国上院|アメリカ上・アメリカ合衆国下院|下院が「トンキン湾決議」を採択しリンドン・ジョンソン|ジョンソンアメリカ合衆国大統領|大統領に戦時大権を付与、本格的な軍事介入が始まる。 |
1960年 | コートジボワールがフランスから独立。 |
1959年 | アメリカの地球観測衛星エクスプローラー6号が打ち上げ。 |
1959年 | 中華人民共和国・インド両軍が国境で武力衝突。第一次中印国境紛争の発端となる。 |
1955年 | 東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。 |
1953年 | 電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律(スト規制法)公布・施行。 |
1948年 | 本庄事件。埼玉県本庄町(現 本庄市)で、暴力団・警察・町議の癒着を報じた朝日新聞の記者が暴行を受ける。 |
1947年 | コンティキ号がペルー |
1945年 | 大日本帝国海軍|日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花 (航空機)|橘花」が初飛行。 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 豊川海軍工廠が空襲され、女子挺身隊員・国民学校児童ら2477人が死亡。 |
1944年 | IBM製作による世界初の大規模自動デジタルコンピュータHarvard Mark Iがハーバード大学に到着。 |
1943年 | 第二次世界大戦・独ソ戦: スモレンスクの戦い (1943年)|スモレンスクの戦いが始まる。 |
1942年 | 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: アメリカ軍がガダルカナル島に上陸。ガダルカナルの戦いが始まる。 |
1940年 | 第二次世界大戦: ドイツがフランス領のアルザス=ロレーヌを編入。 |
1830年 | フランス7月革命の終結により、ルイ・フィリップ (フランス王)|ルイ・フィリップがフランス国王に就任し、7月王政が成立。 |
1821年(文政4年7月10日 (旧暦)|7月10日) | 伊能忠敬らによって作られた史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上される。 |
1819年 | コロンビア独立戦争: ボヤカの戦い |
1801年(享和元年6月28日 (旧暦)|6月28日) | 富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。 |
1789年 | アメリカ合衆国旧陸軍省|アメリカ合衆国陸軍省が創設。 |
1721年(享保6年7月15日 (旧暦)|7月15日) | 大坂・竹本座で近松門左衛門の人形浄瑠璃『女殺油地獄』が初演。 |
1714年(ユリウス暦7月27日) | 大北方戦争: ハンゲの海戦 |
1615年(慶長20年閏6月13日 (旧暦)|6月13日) | 江戸幕府が一国一城令を発令。 |
1576年(天正4年7月13日 (旧暦)|7月13日) | 第一次木津川口の戦い |
1485年 | 薔薇戦争: ブルターニュに逃れていた後のヘンリー7世 (イングランド王)|イングランド王ヘンリー7世がミルフォードヘイブンに上陸。同伴していた傭兵たちからイングランドに粟粒熱がもたらされる。 |
936年 | 東フランク王国|東フランク王オットー1世 (神聖ローマ皇帝)|オットー1世(後の初代神聖ローマ皇帝)が戴冠式を挙行。 |
紀元前322年 | ラミア戦争: クランノンの戦い |