もっと見る
2009年 | 第45回衆議院議員総選挙。自由民主党 (日本)|自由民主党が大敗、政権交代を訴えた民主党 (日本 1998 |
---|---|
2007年 | 日本で第65回世界SF大会(ワールドコン)が開催。アジアで初の開催。 |
2006年 | 海上自衛隊のあたご型護衛艦の2番艦あしがら (護衛艦)|護衛艦あしがらが進水。 |
1995年 | 信用組合最大手の木津信用組合と第二地方銀行最大手の兵庫銀行が経営破綻、兵庫銀行の破綻は日本の銀行では戦後初となった。 |
1995年 | ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: NATOによるボスニア・ヘルツェゴビナ空爆 (1995年)|NATOによるボスニア・ヘルツェゴビナ空爆開始。 |
1991年 | 文部省宇宙科学研究所 (ISAS) が太陽観測衛星「ようこう」を打ち上げ。 |
1989年 | 堀江謙一が超小型ヨットでのアメリカから日本への太平洋横断に成功。27年前の往路と併せて単独往復を達成。 |
1984年 | スペースシャトル「ディスカバリー (オービタ)|ディスカバリー」が初打ち上げ。 |
1983年 | がアフリカ系アメリカ人として初めて宇宙へ飛び立つ(STS |
1981年 | イランの首相府で爆弾テロ。モハンマド・アリー・ラジャーイー大統領・モハンマド・ジャヴァード・バーホナル首相らが死亡。 |
1974年 | 三菱重工爆破事件。8人死亡、376人負傷。 |
1967年 | アメリカ合衆国上院|米議会上院がサーグッド・マーシャルを(アフリカ系アメリカ人として初めての)合衆国最高裁判所|連邦最高裁判事とする事に合意する。 |
1963年 | アメリカのホワイトハウスとソ連のクレムリンの間を直接結ぶホットライン()を開設。 |
1962年 | 戦後初の日本の国産旅客機であるYS |
1956年 | スターリン批判を受け、朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮で同国の幹部が最高指導者金日成の個人崇拝や工業政策を批判。(8月宗派事件) |
1945年 | 第二次世界大戦: イギリス海軍|英第111.2任務群が香港島へ到着して軽巡洋艦から海軍少将が上陸する。 |
1945年 | 第二次世界大戦・ビサヤ諸島の戦い#ネグロス島|ビサヤ諸島の戦い: 日本軍陸軍第102師団 (日本軍)|第102師団歩兵第77旅団長河野毅陸軍中将がネグロス島西ネグロス州アシエンダ・サンタ・ローザでアメリカ陸軍|米に降伏する。http://www.visayandailystar.com/2011/August/06/tightrope.htm 出典 |
1945年 | 連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着。 |
1941年 | 第二次世界大戦: 日本で金属類回収令公布。 |
1940年 | 松岡洋右外相とシャルル=アルセーヌ・アンリ|アンリ仏大使が仏印進駐#北部仏印進駐|北部仏印進駐に関する協定(松岡・アンリ協定)を締結。 |
1939年 | 日本で陸軍大将阿部信行が第36代内閣総理大臣に就任し、阿部内閣が発足。 |
1911年 | 日本で西園寺公望が第14代内閣総理大臣に就任し、第2次西園寺内閣が発足。 |
1909年 | チャールズ・ウォルコットがバージェス頁岩の化石を発見。 |
1905年 | タイ・カッブがメジャーリーグベースボール|MLBデビュー。 |
1900年 | 幸徳秋水が、自由党 (日本 1890 |
1895年 | 気象学者の野中到 (気象学者)|野中到が、富士山頂に私費で測候所を開設。 |
1882年 | 済物浦条約 |
1862年 | 南北戦争: 第二次ブルランの戦いがアメリカ連合国|南軍の勝利で終わる。 |
1862年 | 南北戦争: リッチモンドの戦いが始まる。 |
1813年 | クリーク戦争: クリーク族インディアンの一派「レッド・スティックス」がアラバマ州|アラバマ・モービル (アラバマ州) |モービルのミムズ砦を襲撃し住民を虐殺。(ミムズ砦虐殺) |
1615年(元和 (日本)|元和元年7月7日 (旧暦)|7月7日) | 江戸幕府が武家諸法度を発布。 |
1590年(天正18年8月1日 (旧暦)|8月1日) | 徳川家康が江戸城に公式入城。江戸城が徳川氏の居城となる。(八朔も参照) |
1363年(至正23年7月21日 (旧暦)|7月21日) | ハ陽湖の戦い|鄱陽湖の戦いが始まる。 |