「動かない!」キッチン収納の仕組み
2017-12-20 21:30:00
使うモノを絞る!
料理の効率を上げるためには、まず使うモノを絞りましょう!キッチンツールや鍋やフライパンなど。使えるモノがありすぎると、使うときに「どれを使うか」という迷いが生まれます。
まずこの時間が勿体ない!それにモノが多すぎるとゴチャつきやすく、使いたいモノがすぐに手に取れない場合も。無駄はできるだけ省いて、効率よく作業できる環境を整えましょう。
・モノの重複がないか
・他のモノで代用できないか
・1年以上使っていないモノはないか
このような目線でモノを見て、本当に使うモノだけを残しましょう。これだけで作業の効率はグッと高まります。
ゴールデンゾーンを意識する!
収納でいう「ゴールデンゾーン」とは腰から目の高さ位の位置を言います。手を伸ばしたりかがんだりしなくても手が届く場所。この辺りが収納しやすい場所という意味で「ゴールデンゾーン」と呼ばれています。キッチン収納でもこの「ゴールデンゾーン」を意識することで無駄な動きが減り、より「動かない」キッチン収納に繋がっていきます。
一番使いやすい「ゴールデンゾーン」には使用頻度の高いものを収納しましょう。ひとえにキッチングッズといってもよく使うモノとあまり使わないモノが必ずあります。毎日のように使うものをさっと手に取りやすい「ゴールデンゾーン」に収納する。このことで作業効率がグッと上がってくることでしょう。
使う場所に収納する!
キッチンには沢山のグッズがありますよね!でも何をどこで使うかは大体決まっています。
シンクや調理台周りで使うことが多い、ボウルやザルは調理台の下に収納。コンロ周りで使う鍋やフライパンはコンロ下に収納。油類はコンロ前に立って振り向けば手に取れる場所に置く。調味料も調理台やコンロ近くに置くようにすると、動く必要がなく時短になりますよね!
このように使うところの近くに収納することで、料理中の動きを最小限に抑えることができ、まさに「動かない」収納が完成します。
まとめ
我が家はミニキッチンなので、有難いことに必然的に作業導線が短くて済んでいます。開放感のある広いキッチンに憧れはありますが、“小さなキッチン”にもそれなりにメリットはあったりします。広ければ広いほど無駄な導線が増えがちになるので、収納で無駄を省くようにしましょう!
無駄なモノはないか、よく使うモノは何か、どこで何の作業をしているのか。
まずはこのことを洗い出して出来るだけ「動かないキッチン」を目指してみましょう!
関連記事
- コレさえ変えれば一気にキレイ!クローゼットのお片づけポイント
- ふかふかパンケーキでクリスマス
- パーティに♪華やかなタコ・リング
- 支度が簡単な鍋料理をもっと楽にする方法
- ビタミンたっぷり!?広島レモンでかわいいレモンケーキ
情報提供元: michill (ミチル)