新生活の疲れからくる肩こりに!押すだけカンタン解消法
2018-04-30 17:00:00
この記事を試すのにかかる時間
- ツボ押し1ヶ所につき、30秒~1分程度
どっと疲れが出てくるこの時期のセルフケア
こんにちは。
六本木の美容鍼灸サロン、コスメティックミューズの木村瞳です。
今回は、肩コリに効果的なツボを使ったセルフケアについてご紹介します。
春は、職場の環境の変化やお子さんの行事など、働く女性にとってはいつもと違うイベントだらけで特に忙しい季節。
そんな慌ただしさが落ち着いて、どっと疲れが出てくるのが今の時期なのではないでしょうか?
知らないうちに肩に力が入っていて、カチカチにこってしまった。
そんな方は、このツボで肩コリを解消してください。
血の巡りが悪くて起こる肩コリには「天柱(てんちゅう)」
東洋医学では、肩周りの血が不足して、肩に栄養が行きわたらなくなることが、肩コリの原因のひとつと言われています。
そんな、血の不足を改善するためのツボが「天柱(てんちゅう)」。
目の疲れや乾き、かすみ目を伴う肩コリはこのタイプですので、心当たりがある方は、このツボを押してみてください。
また、西洋医学の視点から見ても、僧帽筋という首・肩の筋肉をゆるめることができるので、肩コリ解消に効果的です。
◎天柱(てんちゅう)
後頭部の髪の生え際で、背骨の横にある筋肉のすぐ外側のへこみ。
気の巡りをよくして血行を促進するツボ「陽陵泉(ようりょうせん)」
膝の近くにある「陽陵泉(ようりょうせん)」というツボは、固くなった筋肉をゆるめたり、筋肉の緊張をとる効果があるツボです。
東洋医学では、気の巡りが悪くなることでも、その部分の血行が悪くなってコリが生じると言われています。
このツボは、気の巡りをよくして血行を促進してくれるので、足にあるにも関わらず、肩コリに効果があるんです。
ちなみに、以前「美容の大敵!冬に女性を悩ませる“冷え性”はツボ押しで改善!」という記事でご紹介したように、この血行促進効果は冷えにも効果があります。
◎陽陵泉(ようりょうせん)
膝の外側の、足の側面にあるぽこっと出ている骨の前方ななめ下のへこみ。
肩コリのツボと言えば「肩井(けんせい)」
雑誌などでもよく見かける、「肩井(けんせい)」というツボ。肩コリといえばこのツボ、というくらい有名なツボです。
このツボは、上に書いた、血を補う効果と気を補う効果、どちらもあるツボです。
また、天柱(てんちゅう)と同じく、僧帽筋という筋肉の上にあるので、東洋医学と西洋医学、どちらから見ても肩コリに効果を発揮します。
◎肩井(けんせい)
首を前に倒したときにでっぱる首の後ろの骨と、肩の先端を結んだ線上の真ん中。
ツボの押し方
どのツボも、痛気持ちいいくらいの強さで、5秒×5~10回程度押してみてください。
いまいち場所がわからない、という方は、ちょっと位置をずらしてみたり、まっすぐ下に押すのではなく、骨に向かって押すなど、押し方を変えてみるとわかりやすいかもしれません。
また、ツボは身体の左右両方、同じ位置にありますので、両方とも押しましょう。
固くこっている部分にお灸をしてみて
首や肩がこりすぎて、ツボ押しくらいじゃ固さが取れない!
そんな頑固な肩コリの方は、ツボを無視して、固いところや押すと痛いところを、セルフケアで使えるお灸で温めてみてください。
お灸はコリに効果があり、即効性も感じやすいので、肩のつらさが取れると思います。
セルフケア用のお灸は、ネットで手軽に買えますし、火をつけてツボにペタッと貼るだけなので、使い方も簡単です。
「せんねん灸」というメーカーの、「はじめてのお灸moxa」や「レインボー」という種類が、ソフトな温かさで初心者の方向けですが、コリが強い方は、普通の温かさのものがちょうどいいかもしれません。
商品説明に、「ソフト」「レギュラー」のように、温かさが書いてあると思いますので、ご自身のコリ具合で選んでみてください。
【あなたにおすすめの記事】
■知らずにやってるNG行動!ブスの原因はここにあった!
■あなたの足は本当はもっと細い!「寝る前5分」で美脚になる方法
■顔コリを解消して!オトナの小顔と上質肌を手に入れよう♡
■悟空のきもち|予約が日本一とれない絶頂睡眠マッサージを体験!
■肩コリ、冷え性、偏頭痛につながる!日常の何気ない行動
関連記事
- 美容マニア厳選♡見つけたら即買いマストの100均リップコスメ
- プチプラからデパコスまで!美容マニアが選んだ優秀ファンデ4選
- キャンドゥ&キャンメイク♥プチプラ史上最強レベルのコスメ3選
- 食べたい!痩せたい!そんなわがままを叶える方法とは!?
- 可愛い子のポーチの中身知りたくない?持ち歩きコスメ特集♡
情報提供元: michill (ミチル)