【ダイソー・セリア】暮らし上手さんおすすめ!100均の収納アイディア集
2018-12-29 08:00:00
ダイソーのカゴとプラスチックケースで玄関収納
玄関収納には、ダイソーで購入したプラスチック製のカゴを4つ使用しています。
中には、マスクケース、靴のメンテナンス用品、折り畳み傘やレインコートなどの雨具、子供の外遊び用のおもちゃを収納しています。
外出時に使用するモノをこちらにまとめて収納することで、朝のバタバタした時間でもサッと支度をすることができています。
日用品のストックもプチプラ収納グッズで
2階の廊下にある小さな収納スペースには、日用品のストックを収納しています。
こちらでもダイソーで購入したカゴが活躍しています。
こちらのカゴには、掃除用品、電球などの消耗品、衛生用品などを収納しています。
ストックはこちらのカゴに収納できる数量にしぼり、管理をシンプルにしています。
カゴの目が粗く、外からでも中身を確認できるので、同じカゴを並べて使っても何を収納しているか分かりやすくて便利です。
セリアのシンプルなカゴでキッチン収納
キッチン収納には、セリアのカゴを使用しています。
カップボードの中のカゴには、子供用の食器などを収納しています。
見た目よりたくさん収納できるので、二人分の食器をまとめて入れています。
シンク下の引き出しの中のカゴには、洗剤やウエスなどの掃除道具を収納しています。
セリアのカゴは穴が小さめで強度があり、シンプルで掃除しやすいので清潔に保ちやすいところがお気に入りです。
小物収納にはダイソーのフタ付きボックスを
書斎では、ダイソーで購入したフタ付きの収納ボックスを利用して小物類を収納しています。
ボックスにはラベリングをして、中身が分かるようにしています。
こちらのボックスは、フタ付きで中身が見えないので、カラフルな雑貨類もすっきりと収納することができます。
我が家のボックスはアイボリーですが、何種類かカラーがあるので、モノ別に色分けをしても良さそうです。
おもちゃ収納には持ち手付きのカゴが便利
我が家は子供が小さいので、リビングの一角に子供用のプレイスペースを設置しています。
ままごとキッチンは収納を兼ねたもので、ダイソーのカゴをおもちゃ入れとして使用しています。
ままごとセット、マグネット式ブロック、ぬいぐるみ、その他のおもちゃに分けて収納しています。
4か所に持ち手が付いているので、子供でも簡単に持ち運ぶことができます。
リビング収納はセリアのアクリルケースで
リビングのテレビボードには、印鑑やガムテープなどの日用品を収納しています。
こちらの収納には、セリアのアクリル製のケースを利用しています。
ケースが透明なのでたくさん並べても圧迫感がなく、収納内をすっきりと整えることができます。
最近は、プチプラでもかわいくて使いやすいグッズがたくさん販売されています。ぜひ、みなさんもいろんな収納グッズを活用してみてくださいね。
【あなたにおすすめの記事】
■michill(ミチル)の「アプリ」が遂に登場!便利な機能をご紹介♡
■使い方アイディアいろいろ!ダイソーのオシャレ収納BOX活用術
■機能的&コスパ最高♪あの人気商品にそっくり100均グッズが使える!
■収納のプロが実際に使ってよかった!100均収納アイテム3選
■デッドスペースを無駄にしない!ダイソーの剥がせるフック
関連記事
- 2019年!大きな変化がある年が始まる!1月の運勢ランキング
- プロが教える!断捨離したのにあなたの部屋が散らかる理由
- だから貯まらない!貯金ベタ女子の「インスタ映え」無駄遣い4選
- 毎年迷う…って人注目♡自分にぴったりの2019年度手帳診断
- 年末のお風呂掃除はこれで完璧!浴室をスッキリきれいにする5つの方法
情報提供元: michill (ミチル)