E START

E START トップページ > マガジン > 運送業界を「男女分け隔てなく活躍できる場」に!叩き上げ社長の社員ファースト大改革

運送業界を「男女分け隔てなく活躍できる場」に!叩き上げ社長の社員ファースト大改革

2020-04-23 12:00:55

運送業というと「男性の仕事」というイメージが強く、女性にとって不向きな業界と思われてきました。そんな業界の固定観念を打ちこわし、男女が分け隔てなく働ける環境づくりを目指している企業があります。その企業とは、横浜市青葉区の運送会社「友和物流」。高齢化が進んでいる運送業界において、約70名いる社員の平均年齢が「42歳」という若さと活気にあふれた運送会社です。今回は、現場からの叩き上げで同社の代表取締役社長となった由見敏昭さんにインタビュー。どのように「男女が分け隔てなく働ける環境づくり」を構築していったのか、そのウラ側に迫ります。

有限会社友和物流 代表取締役社長・由見敏昭さん

1974年生まれ。千葉県出身。元々は和食の料理人だったが、友和物流に勤めていた友人からの誘いで、2003年に業界未経験のまま入社。現場で仕事を覚え、営業職にも携わるようになるなど評価を積み重ね、2017年に代表取締役に就任。「従業員の生活」と「働きやすい環境」を大切にしながら会社を成長させ続けている。

友和物流代表取締役社長・由見敏昭さんインタビュー

――「友和物流」はどのような事業を展開されているのでしょう?

一般貨物と引越しを中心とした運送業を行なっています。家具や家電の配送、個人の引っ越しをはじめ、衝撃を和らげる特別な仕様のトラックで精密機械の配送なども請け負っております。 

――まったくの未経験であったにもかかわらず、どのように現場からの叩き上げで会社の代表となられたのでしょうか。

私は本当に負けず嫌いで、引っ越し業務をするにしても「本業の引っ越し業者の人たちに負けたくない」という一心で頑張ったんですね。それで徐々に荷主さんからも周囲からも認めてもらえるようになり、かなり異例なんですが、現場のリーダーをやったり、新人教育を任されたりもしました。そして部長、所長、代表となっていく過程で「働きやすい会社」を目指し、働く環境の整備に乗り出しました。 

――どのような改革をされたのでしょう?

まず、実現させたのは「家族の誕生日」などの行事の際に社員が有給休暇を取れるようにすること。それまで運送業では軽視されていた部分でした。会社的には人手が足りなくて困ることがあるかもしれないのですが、そこは私がシフトをやり繰りしてどうにかするからと。そのあたりから始めて、住宅手当や家族手当などの福利厚生も充実させていきました。 

――社員さんたちの反応は? 

昔から働いている社員たちは「違う会社になったみたいだ」と喜んでくれましたし、新しく入社した社員たちも「大手並みに福利厚生が充実している」という点に大きな魅力を感じてくれているようです。また、弊社は一度退職して別の会社で働いてから復帰してくれた「出戻り」の方が多いのも特徴的です。ほかの会社を見てきたうえで「やっぱりこの会社で働きたい」「ほかと比べてこの会社は働きやすい」と選んでくれているわけですから、大歓迎です。やはり、もっとも大事なのは従業員の方々の生活。従業員の方たちが働きやすい環境づくりを大切にしていますね。

――運送業は男性のイメージが強いですが、「友和物流」では女性スタッフも活躍されています。女性が働きやすい環境づくりという点で実施されていることは?

いまだに業界的には女性を軽視する風潮が少なからずあり、弊社で働いている女性スタッフは「男性社員に負けたくない」という意気込みで働いている方が多いように感じます。ですから、女性だからといって業務的な扱いを変えずに「女性でも男性でも分け隔てなく活躍できる」という方針で女性スタッフのモチベーションを向上させています。

もちろん、重い荷物の運搬や長時間の運転は、女性ならではの体調不良・体力面の問題などで厳しくなる場面もあります。しかし、そこでも「女性だから」という理由で扱いを変えるのではなく、会社内に「困っているスタッフがいれば男女関係なく周りが助ける」という風土をつくることでサポートし合ってもらっています。

――男女が互いに助け合い、尊重し合えるのは理想的な環境です。

お客様への気遣いや、心のこもった接客においては女性スタッフが高評価され、社員の見本となることもあります。また、力仕事においても男性スタッフが持てなかった冷蔵庫を女性スタッフが持ち上げて運んだことがあり、その男性スタッフが作業後に冷蔵庫の運び方の練習をしていた、なんてエピソードもありました。女性と男性が互いの良さを認め合い、伸ばしあう雰囲気が会社を成長させるのではないでしょうか。

――すべてにおいて男女を同じように扱うという方針なのでしょうか。

業務自体は男女で区切らずに行いますが、女性スタッフには女性ならではの悩みがあることも間違いありません。ある女性ドライバースタッフからの提案で、今後、女性が女性に教えてもらうことのできる人材教育部を立ち上げようと考えています。提案してくれたのは、その部署内において女性一人で活躍をしていた社員でした。男性スタッフに相談しづらい悩みを抱えてしまいがちであると感じてきた経験があり、これから後輩を迎え入れる立場になるにおいて、「教育」の場面を女性にフォーカスして行なっていくことを提案してくれました。新人の女性社員に同性の先輩が寄り添うことでコミュニケーションが円滑になり、悩みを抱え込むことなく伸び伸びと成長していけるのではないかと考えています。

――最後に、今後の抱負をお聞かせください。

今、運送業界は人手不足が深刻な問題になっていますが、女性スタッフの活躍こそが業界に活気を与えるパワーの源になるはずです。弊社が行う「女性が活躍できる場」に向けた取り組みがやがて業界全体に広がり、それが社会貢献になればと願っています。

「社員ファースト」ともいえる大改革で運送業のイメージを覆し、男女が分け隔てなく活躍できる環境づくりに取り組んでいる友和物流。「働く女性」への社会の期待が高まっていく中、同社はますます注目を浴びることになりそうです。

仕事がはかどる!頭の中の整理術
Fujisan.co.jpより

情報提供元: マガジンサミット

人気記事