E START

E START トップページ > マガジン > もう治らない病気ではない?女性に多い「膠原病」

もう治らない病気ではない?女性に多い「膠原病」

2016-11-09 18:30:29


執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
「膠原病(こうげんびょう)」という病気をご存じでしょうか。
聞いたことがある、という方は「難しい病気」「すぐには治らない病気」というイメージをお持ちかもしれません。
しかし今日では、医学の進歩によって原因や治療法がかなり解明されてきています。
そしてそれは日常生活ともかかわりがあるようです。見ていきましょう。

膠原病とは


1942年、アメリカのポール・クレンペラーが、膠原病を「からだの2つ以上の臓器が同時に障害され、どの臓器が病変の中心であるのかを特定することができない病気」と定義しました。
自分の身体に外部から異物が入ってきたときに自己防衛するしくみを「免疫」といいます。
膠原病は、何らかの原因で自分の身体のある部分を誤って敵だと思いこんで攻撃してしまい、臓器や組織を壊してしまう病気のことをいいます。
膠原病の「膠原(こうげん)」とは、木工品などに使われる膠(にかわ)のことで、皮膚と筋肉、細胞と血管などをつなぐ膠原繊維から名付けられています。膠原病になると、全身の皮膚や血管、関節などに炎症を起こします。免疫の異常に体質や素因、環境要因が加わって発病する自己免疫性疾患だといわれています。
膠原病は、女性の患者が圧倒的に多い病気です。
とくに多いのが、20歳~50歳の年代。この年代は、女性ホルモンを分泌するのが一番盛んな年代です。
そのため、女性ホルモンが自己免疫反応を促すことと関連していると考えられています。
また、妊娠・出産とも関係があります。
妊娠中は身体に胎児がいるので、免疫の働きは抑えられるようになっています。ところが、出産すると免疫抑制が解除されることになり、反動で一気に免疫の働きが高まります。
これによって、自己免疫疾患が起こりやすくなるといわれています。
このように、女性の免疫システムが男性に比べて複雑でデリケートなことが、女性に膠原病患者が多い理由と考えられるでしょう。

膠原病の種類


「膠原病」は病名ではありません。自己免疫性疾患の総称です。
さまざまな種類があります。病名をあげてみましょう。
・関節リウマチ
・全身エリテマトーデス(SLE)
・強皮症
・皮膚筋炎
・結節性多発性動脈周囲炎
・リウマチ性多発筋痛症
・巨細胞性動脈炎
・血管炎(ANCA)…など

膠原病の原因


膠原病は長い間「原因不明で治療法がはっきりしない難病」というイメージがありました。
ですが医学的な研究が徐々に進み、少しずつ原因がはっきりしてきています。膠原病が起こる原因として、いくつかの要因があり、これらが深く関係していると思われています。
1.免疫異常
免疫システムの異常とは、本来侵入してくる外敵から身を守る免疫が、自分の身体の組織や成分を異物と間違って攻撃してしまうことをいいます(=免疫異常)。
それにより、自己抗体や自己反応性リンパ球が作られ、自分の身体の組織で炎症が起こり続けてしまいます(=自己免疫疾患)。
また膠原病は女性に多く、妊娠可能な年齢に発病しやすい傾向にあります。そのため、女性ホルモンが免疫異常を高めている可能性があるといわれています。
2.体質・素因
人は誰もが両親からの受け継いだ体質を持っています。この体質と同じように、膠原病になりやすい体質を持っている人がいます。
膠原病は遺伝しないといわれていて、「遺伝病」ではないとされています。
しかし、生まれつき罹りやすい体質を持っている人はいると考えられています。そこに環境因子が引き金になって発症に至ると考えられます。
近年、遺伝子研究が進んで、遺伝的な要因も考えられるようになってきています。膠原病にかかりやすいかどうかを決定する遺伝子を「疾患感受性遺伝子」といいます。
膠原病では、この遺伝子が複数あることがわかってきています。
単独の遺伝子ではなく複数セットで揃うと発症する確率が上がり、その上に環境因子が加わると考えられます。
3.環境要因
体質に環境条件が加わって発病することが多くあります。

紫外線を長時間浴びる


夏の海水浴や冬のスキーなどで大量の紫外線を浴びることにより発症することがあります。

ウィルスや細菌、カビなどの感染症


風邪を引く、などのウィルス感染が引き金となって発症することが多いようです。

そのほか


薬物の影響、外傷や美容整形を含む外科的手術、妊娠や出産、ストレス・寒冷などが考えられます。

膠原病の症状


膠原病は、全身の血管などに炎症が起こる病気の総称です。ですから、個々の病気に特徴的な症状がありますが、共通してみられるものを挙げてみます。

皮膚症状


皮膚に赤い発疹が出ることがあります。それぞれの膠原病で特徴的な発疹が出るので、専門医の診察が必要です。
<レイノー現象>
手の指に出る症状で、冷たいものに触れたとき、指先が白っぽくなります。次に赤紫になり、赤く変色してその後自然に回復してきます。膠原病の中でも全身性エリテマトーデスや強皮症にこの現象があります。

発熱


感染症による発熱もありますが、原因不明で3週間くらい発熱する場合があります。微熱の場合も高熱も場合もあり、抗生物質を投与しても効かないことが多いです。

関節痛・筋肉痛


関節が痛み、手足の関節が動きにくかったり、腫れたりしていることがあります。筋力低下や筋肉痛を起こすこともあります。
筋肉をつまむと痛みを感じ、万歳ができない、布団から起き上がれない、重いものが持ち上げられないなどの症状があり、気がつきます。

膠原病の予防


疲れや睡眠不足、ストレスで悪化を招きます。ステロイド服用中は、感染を受けやすい状態でもあります。次のことに気をつけましょう。
・睡眠をしっかりとる
・感染しやすいので、感染症に気をつけて、マスクなどをする
・外出から帰ったら、手洗い、うがい、洗顔をしっかりする
・人混みなどは避ける、
・外食、アルコール、食べすぎには気をつける
・身体を冷やさないようにする
・直射日光に当たり過ぎないようにする

膠原病の対策


1.紫外線対策
全身エリテマトーデスの場合、紫外線に当たることで症状が悪化することがあります。
長袖を着用し、日傘などで直射日光を防ぐ必要があります。UVクリームなどでも防御しましょう。
2.月経不順
ステロイドの服用で月経不順になることがあります。また免疫抑制剤により卵巣機能の障害を起こすことがあるので、月経不順が続く場合は、婦人科を受診して相談しましょう。
3.妊娠・出産
妊娠・出産は、可能です。一部の膠原病では、流産や早産の危険性が高いものもありますが、注意深く管理することで、出産できます。
また、出産後に病気が悪化する可能性はありますが、医師の適切な処置で乗り切ることができます。胎児に影響がないとはいえません。
不整脈や発育遅滞の可能性がありますから、膠原病患者の妊娠に詳しい医師のもとで、診察を受けましょう。
4.骨対策
ステロイドの使用で、骨粗鬆症、腰椎や胸椎、大腿骨警部骨折が増加します。カルシウムの摂取、運動、ビタミンDの服用をおすすめします。
また骨への血流が障害され、骨の内部が壊死を起こすこともあります。軽症の場合は、プロスタグランジン製剤などの血流改善剤が有効ですが、整形外科受診が必須です。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー

関連記事

情報提供元: mocosuku

人気記事