E START

E START トップページ > マガジン > 母乳とミルク、なにがどれだけちがう?

母乳とミルク、なにがどれだけちがう?

2016-11-20 12:00:18


執筆:座波 朝香(助産師、看護師)
「母乳で育てたい」と思っている女性は実に9割。
それだけ母乳のメリットが大きいということは想像がつきますが、母乳とミルク、実際にはどのような違いがあるのでしょう?
赤ちゃんの栄養や健康、家計的な負担など、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

栄養面でどれだけ違うの?


まず前提として、私たちは哺乳類なので、同じ動物(人間)のお乳を飲んで育つことは当然のことです。
ところが、乳児用のミルクは人間のお乳からではなく、牛のお乳から作られています。そのため、母乳とミルクは残念ながら同じものにはなり得ません。
栄養面などで「だいたい同じ」だといえる点と「大きく違う」点について説明します。

だいたい同じ点


母乳には赤ちゃんの成長に必要な栄養がすべて含まれているとされています。
一方の育児用ミルクでは、基本的な成長に必須とされる栄養素について基準が定められて販売されています。
たとえば脂肪・水分・炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・DHA・AA(アラキドン酸:長鎖脂肪酸)は母乳もミルクも同じように含まれています。
ただし、ミルクの場合には脂肪の量が赤ちゃんに負担のないように調整されていたり、ビタミンやミネラル類、DHAなどが添加していたりと、人工的に調整されています。
そのため、身体にとりいれたときの働き方が全く同じとはいい切れない部分もあるようです。
また、ミルクを作るときに使う水は、清潔で安全なものを調達する必要があります。
日本はどこにいても水質が人間の身体に影響がないよう、厳しい基準の下で供給されています。ただ、ミルク自体には「サカザキ菌」という菌が存在しています。
それを殺菌するためには一定以上の温度のお湯でミルクを作るなど、適切な作り方をきちんと把握している必要があります。

大きく違う点


母乳は生なので、含まれている細胞や成分、機能も生きている点がミルクとの大きく異なります。
たとえば免疫。
母乳には、身体の中にウィルスなどが入ってきたときに闘うための仕組みのひとつである抗体が存在しています。母乳育児中のお母さんが風邪をひくと、風邪のウィルスと闘うための特別な抗体がつくられますが、これが母乳の中にも出ていきます。
そのため、母乳を飲んだ赤ちゃんはウィルスに攻撃される前に必然的に守られていることになります。
そのほかにも「早産で赤ちゃんを産んだお母さんの身体から作られる母乳」は、通常の母乳よりも、鉄分やたんぱく質、免疫物質が多いことがわかっています。
また、赤ちゃんは長い時間をかけて乳房に吸い付いていることがあります。
時間をかけることで出てくる乳汁(後乳)ほど、脂肪の量が多いこともわかっています。これらは、すべて母乳にあってミルクにはないメリットです。母乳が生きた成分であるからこその違いなのです。

家計にとって母乳とミルクの違い


母乳は基本的にお母さんがいれば可能で、消毒や作る手間などはかかりません。
一方ミルクは、粉ミルクやそれを飲ませるための道具(哺乳瓶など)、それらを消毒するための道具、そして清潔で乳児が飲んでも安全な水が必要です。
ミルクだけを金額に換算すると、1カ月に1万数千円くらいはかかります。

育児環境が不足していることによる「負担」はどちらも同じ


ミルクにも母乳にも、母親が育児をするうえで「負担」と感じる点があります。たとえば次のようなことです。

授乳にかかる手間や身体の負担


生まれて数か月の赤ちゃんはとても頻繁に飲みたがります。
とくに「母乳だけ」で育つ場合、1日に8~10回くらい授乳をすることが普通で、それ以上のときもあります。それくらい頻繁なので、抱っこをしてくわえさせることに慣れていれば良いのですが、最初はそう簡単にいかない場合もあります。
一方、「ミルクだけ」で育つ場合は1日8回ほど。
ミルクの場合、その都度作る手間がかかります。また、その前後にオムツをみたり、汚れていれば取りかえたりなど、一連の流れを何度も何度も行いますので、24時間対応で身体にも大きな負担がかかります。

赤ちゃんを連れてお出かけをしたときの負担


母乳であればどこでも飲ませることができます。
ところが、実際には人目が気になって「どこでも」というわけにはいかないかもしれません。
また、ミルクであれば、哺乳瓶、乳首、ミルク、お湯などの必要なものがそろっている必要があります。
最近の大型の商業施設には「授乳室」があり、調乳用のお湯もそこに備えられていることが増えています。しかし、その数は充分だとはいえません。
赤ちゃんにとっては、母乳で育てるということが一番良いものの、ライフスタイルが多様化している現代、母乳に固執せず「どうしても一人で出かけたい」というときなど、他人にミルクを飲ませてもらうことも問題ないと思います。
日本でも、震災などの経験を通して液体ミルクが解禁される方向で動いているようです。
安易に選択してしまうのは困りますが、臨機応変に使っていくことで、頑張っているお母さんのケアにも繋がることでしょう。
<執筆者プロフィール>
座波 朝香(ざは・あさか)
助産師・保健師・看護師。大手病院産婦人科勤務を経て、株式会社とらうべ社員。育児相談や妊婦・産婦指導に精通。

関連記事

情報提供元: mocosuku

人気記事