なす大袋使い切り!白いご飯がとまらない!とろっとなす味噌
2022-09-26 11:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 20分
なすは旬のおいしい時期にたっぷり食べよう!
夏から秋にかけてスーパーでも大量に売られていることの多いなす。麻婆茄子や炒め物といったなす料理が定番ですが、それ以外にもおいしいなす料理は豊富にあります。
今回は旬のなすを使って、ご飯のお供に最適な「なす味噌」のレシピをご紹介します!ごはんをおかわりしたくなってしまうほどの、とっておきのごはん泥棒おかずです。
なすは煮詰めて旨味を濃縮
なすはとても水分が豊富な野菜です。じっくり加熱し、調味料と合わせて煮詰めることで、なすの旨みが凝縮します。加熱するほど水分が抜け、かさが減っていくので、たっぷりのなすを使って作っても、ペロリと食べ切れてしまう量になるのです。
なすが大好きという方はもちろん、なす嫌いの方にもオススメしたいこちらのレシピ、さっそくご紹介します!
とろっとなす味噌のレシピ
材料(作りやすい分量)
なす…大袋1袋(5本程度)
みそ…大さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
すりごま…大さじ2
塩…ふたつまみ
油…大さじ1と1/2
作り方
① なすは5mm幅程度の斜め半月切りにする。
② フライパンに切ったなす、油、塩、水大さじ3(分量外)を入れてさっと全体を混ぜフタをして中火で8分蒸し焼きにする。均一に火が入るように途中2、3回、菜箸などで全体を炒め合わせる。
③ フタをとって、みそ、酒、みりん、しょうゆを加え、汁気に少しとろみが付くまで煮詰める。
④ 最後にすりごまを加えて、全体を混ぜ合わせる。
ポイント
・なすは薄めの斜め半月切りにすることで、水分が出やすく、ご飯との絡みもよくなります。
・調味料を入れて煮詰める際に、混ぜすぎてしまうとなすが崩れてしまうので、焦げ付かないように様子をみながら、軽めに炒め合わせていきましょう。
・すりごまを加えることで、香りとごまの優しい甘みがプラスされます。お好みで七味唐辛子や、粗挽きの胡椒で辛味をプラスするのも甘辛な味付けでおいしく仕上がります。
常備菜にもオススメ
なす味噌は濃いめの味付けで、水分を飛ばして煮詰めていくので、比較的日持ちもよく、作り置きや常備菜としてもオススメです。おにぎりの具として使ってみたり、豚しゃぶと合わせて主菜の味付けとしても使えるので万能です。ぜひ一度作ってみてくださいね。
関連記事
- 明日の朝ごはんはコレに決まり!スキレットでキャンプ飯風「焼きTKG」
- 話題のスイーツがおうちで簡単に作れる!ふわしゅわな口どけ♡かぼちゃの台湾カステラ
- 今が旬!ピンクゼリーがテーブルに映える♡桃のパンナコッタ
- 美肌・美腸になれる♡旨味&栄養たっぷり!ごろごろ根菜のラタトゥイユ
- バターしょう油風味で白ごはんが止まらない!フライパンひとつで簡単!豚キノコ炒め
情報提供元: michill (ミチル)