実は栄養たっぷり!ヘルシー食材の優等生、キクラゲ。ご飯のお供にキクラゲの醤油煮はいかが?
2022-10-03 11:00:00
きくらげの醤油煮
ご飯のお供はもちろん、お酒のアテにもぴったりな「きくらげの醤油煮」。きくらげのコリコリとした食感に、芳ばしい醤油とごま油の香りが食欲を誘う、我が家の人気常備菜のひとつです。レシピの一番のポイントは、きくらげは包丁を使わず、手でちぎること。こうすると断面の表面積が広くなり、ぐっと味がからみやすくなるんです。ぜひお試しを!
材料(作りやすい分量)
・きくらげ…20g
・ごま油…小さじ2
・醤油…大さじ1
・にんにく…少々
作り方
① きくらげを袋の表示にならって、たっぷりのぬるま湯で5分ほど戻します。
② ザルにあげ、水気をきって軽くしぼります。
③ 石づき(固い部分)をとり、手で食べやすい大きさにちぎります。
④ フライパンにごま油を熱し、③のきくらげを炒めます。油がまわったら一旦、火を止めます。
⑤ 醤油、すりおろしたニンニクを入れて、火をつけ、水分がなくなるまで煎りつけます。お好みで白ごまをふって召し上がれ。
生きくらげの醤油煮
近頃は乾物だけではなく、国産の生きくらげも、よく見かけるようになりました。生きくらげは、肉厚でやわらかく、ぷるんぷるんの食感が魅力。「きくらげの醤油煮」も、乾燥きくらげで作るものとは、また別の美味しさですよ。
材料(作りやすい分量)
・生きくらげ…100g
・ごま油…小さじ2
・醤油…大さじ1
・にんにく…少々
作り方
① 生きくらげは、石づき(固い部分)をとり、手で食べやすい大きさにちぎります。
② フライパンにごま油を熱し、①のきくらげを炒めます。油がまわったら一旦、火を止めます。
③ 醤油、すりおろしたニンニクを入れて、火をつけ、水分がなくなるまで煎りつけます。できあがり。
きくらげは、キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコ。食物繊維たっぷりで、その量はなんとゴボウの3倍なんだとか。また、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDや、鉄分、カリウムも豊富。しかも、低カロリー!女性にとってはいいこと尽くしのキノコなんです。
ヘルシーで、しかも美味しい!きくらげ。ご飯はもちろん、ラーメンや中華丼、卵炒めにあわせたり、「きくらげの醤油煮」にしておけば、その後の展開だって自由自在。ぜひ多めに作って、様々な美味しさ、味わってみてくださいね。
関連記事
- 水切りヨーグルトでヘルシー♪喫茶店風「ぶどうと梨の秋の味覚フルーツサンド」
- 秋の味覚づくしの本格スイーツ♡丸ごと栗のチョコマロンクレープ
- 米粉でグルテンフリー♪ジューシー葡萄のしっとりアーモンドケーキ
- SNSで話題!無限に食べられる作り置きレシピ「大葉なす」
- おうちで簡単エスニック!材料を入れてスイッチオンで完成!炊飯器で作るナシゴレン
情報提供元: michill (ミチル)