早ければ20代で更年期に? 「プレ更年期」とは
2017-06-14 18:30:52
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
医療監修:株式会社とらうべ
みなさんは「プレ更年期」というコトバを聞いたことはありますか?
「前の、以前の」という意味を持つ「プレ」というコトバと、女性のライフステージを表わす「更年期」という言葉が合わさって作られたこのコトバ。
今回はこの「プレ更年期」について、どのようなものなのかを解説いたします。
「更年期」と「プレ更年期」
「プレ更年期」を理解するために、まずは「更年期」について、おさらいしていきましょう。
「更年期」とは、閉経前後の10年間のことを指します。
個人差はありますが、日本人の場合、閉経は50歳ころといわれているため、前後5年間を含めた45~55歳ころが更年期にあたります。
女性は更年期を迎えると、閉経に向けて女性ホルモン(とくにエストロゲン)の分泌が減り、それにともなって身体にも変化が現れるようになります。
とくに女性ホルモンは、身体のさまざまな機能を調節する自律神経と関係が強いため、のぼせや冷え、めまい、倦怠感、頭痛、イライラなど、多岐にわたる症状が現れるようになります。
なかでも日常生活に支障をきたすほど重い症状は「更年期障害」と呼ばれ、治療が必要になることもあります。
一方、「プレ更年期」は、専門的な用語ではなく、明確な定義があるわけでもありません。一般的には、更年期より前の期間である30~40代前半のこと、あるいは、更年期に現れる不調が30~40代前半で現れることを指す言葉として使われているようです。
しかし、お伝えしたように、本来、更年期に現れる不調は、閉経に向けて女性ホルモンが減少することが原因です。
それでは、なぜ更年期症状がより若い年代に現れてしまうのでしょうか?
なぜ「プレ更年期症状」が起こるのか
通常、女性ホルモンの分泌量は、20代後半~30代半ばにピークを迎えます。
その後、徐々に減り始めますが、30~40代前半で更年期ほど女性ホルモンが減少するわけではありません。
そのため、プレ更年期症状は、ストレスや生活習慣の乱れによって、女性ホルモンのバランスが崩れることが原因だと考えられています。
女性ホルモンのバランスが乱れた状態が続くと、先ほど挙げた不調だけでなく、月経不順、無月経なども起こり、その結果、不妊に至る可能性もあります。
また、エストロゲンには、血中のコレステロールの量を調整する機能や、丈夫な骨を維持する機能もあります。
ですから、エストロゲンが減ってしまうと、生活習慣病や骨粗鬆症のリスクも高くなってしまうのです。
このように、プレ更年期症状は日々のストレスや生活習慣が大きく関係しています。
そのため、同じような条件が整えば、もっと若い世代である20代でもプレ更年期症状が現れる可能性はあるのです。
20~30代で現れるこのような症状は「若年性更年期障害」とも呼ばれています。
プレ更年期症状は治せるのか
今回お話ししたような症状を自覚している場合は、まずは婦人科の受診をおすすめします。
なぜなら、甲状腺機能障害など似たような症状を持つ病気の可能性も考えられるからです。また、月経不順などが起こっている場合には、 子宮の病気を発症していることもあります。
とくにプレ更年期といわれる30~40代前半は、子宮筋腫の好発年齢と重なっています。
ですから、安易に「プレ更年期だから」「ストレスのせいだから仕方ない」などと決めつけることは、絶対にやめましょう。
また、病院を受診し、ほかの病気の可能性がないことが明らかになった場合には、低用量ピルや漢方薬を使って治療を行うこともあります。このような治療によって月経不順やそのほかの症状の緩和が期待できます。
ただし、プレ更年期症状の原因がストレスや生活習慣である以上、やはりこれらを見直す必要があります。
ストレスを発散できているか、また、睡眠、食事、運動などの基本的な生活習慣に問題がないか、自分自身の身体の状態とともに、見直してみましょう。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
関連記事
情報提供元: mocosuku