E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > 「無限に食べられる…」「茄子ってこんなに美味しくなるの?」超簡単なすレシピ12選

「無限に食べられる…」「茄子ってこんなに美味しくなるの?」超簡単なすレシピ12選

2025-07-13 11:00:00

大葉なす

大葉なす

甘辛のつけだれがしみしみ!おつまみにはもちろん、ごはんとの相性も抜群で、無限に食べられます。長なすを使うとごはんに巻いて食べやすいですよ!

材料(作りやすい分量)

長なす 3本 ※今回は長なすを使用してますが、一般的な中長で卵型のなすを使っても同じように作れます。その場合は、5〜6本使用して下さい。
大葉 10枚
にんにく(すりおろし) 1欠片分
しょうが(すりおろし) 1欠片分
胡麻油 大さじ1杯
酒 100ml
みりん 50ml
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4杯
赤唐辛子(小口切り) 1本分
白いりごま 大さじ1杯

作り方

① 鍋ににんにく・しょうが・胡麻油を入れて加熱し、香りが立ったら酒・みりんを入れてさらに1分半程加熱してアルコールを飛ばし、めんつゆを加えて一煮立ちしたら火を止め、赤唐辛子・白いりごまを加える。

② 長なすはヘタを落とし、縦に5mmの薄切りにする。

③ 熱したフライパンに胡麻油(分量外)をひいて、焼き色が付くまで両面焼き付ける。

④ 平らな保存容器に①の合わせ調味料を入れて、③の長なすを焼き上がった順に、時折大葉を挟みながら浸していく。

⑤ すべて浸し終わったらそのまま冷まし、冷めたら表面にぴっちりラップをして、さらにフタをして冷蔵庫で保存する。1時間程冷やしたら食べ頃。

とろっとなす味噌

とろっとなす味噌

とろっとしたなすの旨みが凝縮された、ご飯のお供に最適なおかずです。水分を飛ばして煮詰めていくので、日持ちもよく、作り置きや常備菜としてもオススメ。

材料(作りやすい分量)

なす 大袋1袋(5本程度)
みそ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
すりごま 大さじ2
塩 二つまみ
油 大さじ1と1/2

作り方

①  なすは5mm幅程度の斜め半月切りにする。

②  フライパンに切ったなす、油、塩、水大さじ3(分量外)を入れてさっと全体を混ぜフタをして中火で8分蒸し焼きにする。均一に火が入るように途中2、3回、菜箸などで全体を炒め合わせる。

③  フタをとって、みそ、酒、みりん、しょうゆを加え、汁気に少しとろみが付くまで煮詰める。

④  最後にすりごまを加えて、全体を混ぜ合わせる。

なすのパリパリ揚げ生春巻き

なすのパリパリ揚げ生春巻き

外はカリッと中はジューシーで、心地良い食感が食欲をそそります。熱々のなすに、甘辛いスイートチリソースを付けると、もう箸が止まりません!

材料(2人分)

なす 2本
ライスペーパー 2〜3枚
塩 ひとつまみ
揚げ油 適量

【つけだれ】
スイートチリソース 大さじ1杯
水 大さじ1杯

作り方

① なすは一口大の乱切りにしてボウルに入れ、塩を加えて全体にまぶし、10分程置いてでた水分を拭き取る。(なすの大きさにもよりますが、小さめなら6個の乱切り、大きめなら9個の乱切りにすると、ライスペーパーの半端が出ません。)

② ライスペーパーを水で濡らして放射状に6等分にカットし、20〜30ほど置いて柔らかくなったら①のなすをふんわり包む。包み終わったものは間隔を開けて並べておく。

③ ライスペーパーとなすの間に余白を残して、手早く包む。(ライスペーパーは、濡らしてから20〜30秒で柔らかくなりますが、時間が経ち過ぎるとベタついて、逆に包みにくくなるので、1枚ずつ水に濡らして作業してください。)

④ フライパンに2cmほど油を入れて180℃に熱し、③を間隔をあけて入れ、2分程して底の面が固まってきたら裏返し、さらに1分程してカリッと固まってきたら網に取る。

⑤ しばらくおき、油を切ってから、お皿に油を吸収する紙を敷き、なすを盛り付け、つけだれを添えたら完成。

うなす丼

うなす丼

なすで作る蒲焼丼は、加熱したなす特有のとろりとした食感に甘辛い蒲焼のたれが絡んで、ヘルシーな美味しさです。

材料(1人分)

なす 1本
温かいごはん 茶碗1膳分
サラダ油 小さじ2杯
山椒の粉 適量

【蒲焼のたれ】
醤油 大さじ2杯
砂糖 20g
みりん 大さじ1杯
酒 小さじ1杯

作り方

① 耐熱性の小さめのボウルにみりん・酒を入れて、600wのレンジで20秒加熱してアルコールを飛ばし、砂糖・醤油を加えて砂糖を混ぜとかしておく。

② なすのヘタを切り落とし、ピーラーで皮を剥き、ラップで包み、600wのレンジで3分加熱する。ラップを外し、真ん中に切れ目を下まで貫通しない程度に入れ、観音開きの要領で広げる。

③ 直径20cmくらいのフライパンを熱してサラダ油をひき、②のなすを開いた面から入れて強火で焼き、焼き色が付いたら裏返してもう片面も焼き色が付くまでしっかり焼き付ける。

※ここでしっかり焼き色を付けておくのがポイント!なすは水分量が多いので、表面を香ばしく焼き上げておく事で、表面に弾力のある食感が加わり、中のとろけるような食感とのメリハリができます。

④ 一旦火を止めてから③のフライパンに①の蒲焼のたれを入れ、中火で加熱し、沸々としてとろみが付くまでしばらく煮詰め、なすに煮絡める。

⑤ 丼ぶりに温かいごはんをよそい、なすを乗せて、フライパンに残ったタレを回しかけ、お好みで山椒を振ったら、完成!

なすとししとうの”揚げない”南蛮漬け

なすとししとうの”揚げない”南蛮漬け

なすとししとうを揚げ焼きにして作る南蛮漬け。ジューシーな茄子にしょうがの香りが食欲をそそります。甘酸っぱい南蛮ダレで、暑い日でもどんどん箸が進む味付けの一品です。

材料(2〜3人分)

なす 2本
ししとう 6~8本
酢 大さじ3
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうが(すりおろし) 小さじ1
水 50ml
油 大さじ2~

作り方

① 小鍋に酢、しょうゆ、砂糖、しょうが(すりおろし)、水を入れて火にかけ、軽く沸かして砂糖を溶かし、容器などに移しておく。

② なすは皮に切り込みを入れ、乱切りにする。ししとうはヘタの長いところは切り落とし、包丁で切り込みを入れておく。

③ 油を熱し、しっかりと水気を取ったなすの皮を下にして入れる。こんがり焼けてきたら裏返し、再び焼き目がつくまで焼き、そのまま①のタレに入れる。

④ ししとうをこんがりと焼いて①のタレに入れ、冷蔵庫でしっかりと冷やして完成。

蒸しナスの香味だれ

蒸しナスの香味だれ

レンジで簡単につくれる蒸しナスに、夏にぴったりの香味だれを合わせて、ヘルシーでさっぱりコクうまな一品に。

材料(2人分)

なす 5本
長ねぎ(みじん切り) 10cm
しょうが(すりおろし) 1かけ(15g)
醤油 大さじ2
酢 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ1

作り方

① ヘタを切り落としたなすを皿に並べてラップをし、600Wで5分加熱する。加熱し終わったらそのまま3分蒸らす。

② 耐熱容器になす以外の材料を全て入れ、ラップをせずに600Wで3分加熱する。

③ なすの粗熱が取れたら、縦に4〜6等分に裂き、②のボウルに入れて和え、冷蔵庫で15分ほど味を馴染ませる。

なすのおかか和え

なすのおかか和え

なすのおいしさをたっぷり味わえるおかか和え。小鉢に盛りつけて箸休めにも、ご飯のお供にもなります。

材料(2人前)

なす 2本
ポン酢 大さじ1
塩 小さじ1/2
鰹節 5g
炒りごま 小さじ1/2

作り方

① なすは、縦半分に割ってから2~3mmの厚さに切る。

② 塩をふって混ぜ、しんなりしてきたら軽く揉み、水けを絞る。

③ ポン酢とごま油を入れて混ぜ、かつお節、いりごまを加えて和える。

米なすのボート

米なすのボート

なすをくり抜いたら、中にミートソースを詰め、チーズをのせてあとは焼くだけ。オーブンにおまかせで、ごちそう感のあるメインディッシュができあがります。

材料(2人分)

米なす 1個
ミートソース 1人前
玉ねぎ 1/4個
ブラックオリーブ 5個
マッシュルーム 3個
シュレッドチーズ 50g
オリーブオイル 小さじ2
ワイン 大さじ1(水でもOK)
バジル 適量
塩 適量
黒胡椒 適量

作り方

① 米なすは縦半分に切って、皮から1cmくらい内側に包丁で切り込みを入れ、中は格子に切り込みを入れる。スプーンで中身をくり抜く。(皮が器になるので、皮を切らないように注意!)

② フライパンにオリーブオイルを入れて玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら、くり抜いたなす、薄切りにしたマッシュルームとブラックオリーブを入れて炒め、白ワイン、ミートソースを入れて、なすが柔らかくなるまで加熱し、塩と黒胡椒で味をととのえる。

③ なすの器の内側に塩を少々振る。炒めた具材を入れ、シュレッドチーズをのせて、180度に予熱したオーブンで25分位焼く。

④ フライ返しなどを使って皿に盛り付け、ちぎったバジルを散らす。

焼きなす

焼きなす

つやとハリがある新鮮ななすを使い、魚焼きグリルの強火で焼きます。薬味と鰹節、定番の味です。

材料(2人前)

なす 3本
生姜 1片
ミョウガ 1本
しそ 3枚
青ねぎ 1/2本
鰹節 適量
醤油

作り方

① なすの下ごしらえをする。ヘタの周りにぐるりと切込みを入れ、ガクを取る。

② 縦に5~6本切込みを入れる。

※切込みを入れないと焼いているときに破裂してしまうことがあるので、切込みを入れるか、竹串などでつついて穴をあけます。また、切込みを入れると皮をむきやすくなります。

③ 魚焼きグリルを予熱し、なすを並べ、強火で10分位焼く。(片面焼きの場合は途中で返しながら焼く)

※強火で黒くなるまで焼くのがポイントです。皮はむくので焦げても大丈夫。加熱がたりないと皮がむきにくいので、焦げる位までしっかり焼いてください。

④ 粗熱が取れたら皮をむく。

⑤ 食べやすい大きさに切り、薬味と鰹節をのせて、醤油やめんつゆをかけて出来上がり。

焼きなすのエスニックサラダ

焼きなすのエスニックサラダ

焼きなすに豚肉のしゃぶしゃぶを合わせて、ナンプラーを使ったタレをかければ豪華なサラダのできあがり。和の焼きなすとは違ったおいしさが楽しめます。

材料

焼きなす 3本
しゃぶしゃぶ用豚肉 100g
レッドオニオン 1/4個
パクチー 適量
干しエビ 小さじ1
水 小さじ1

A)ナンプラー 大さじ1
A)ライム汁またはレモン汁 大さじ1
A)砂糖 大さじ1/2
A)鷹の爪 1本作り方

作り方

① 干しエビは刻んで水につける。レッドオニオンは千切りにする。鷹の爪は種をとって小口切りにする。

② しゃぶしゃぶ用の豚肉は、お湯で茹で、ざるにとって冷ます。

③  Aの調味料に、干しエビ(つけ汁ごと)、鷹の爪を加えて混ぜる。

④ 食べやすく切った焼きなす、しゃぶしゃぶ肉、レッドオニオン、パクチーを盛りつけ、タレをかける。

焼きなすのペースト

焼きなすのペースト

ペーストにした焼きなすを、パンなどにつけて食べると絶品。焼きなすとオリーブオイルの相性はとてもよく、ワインにぴったりのおつまみになります。

材料(2人前)

焼きなす 2本

A)オリーブオイル 大さじ1
A)レモン汁 小さじ1/2
A)おろしたにんにく 少々
塩 適量

作り方

① 焼きなすを包丁でたたいてペースト状にし、Aを混ぜ、塩で味を調える。

② バゲットなどを添える。

焼かない焼きナス

焼かない焼きナス

しっかり焼いてから熱いうちに皮を剥いて…と少し手間がかかる焼きなすも、レンジを使うと簡単!ナスの皮を剥いてからレンジで加熱して、お手軽な一品に。

材料(2人分)

なす 4本

【薬味】
鰹節 1袋(3g)
小ねぎ 1/2本分
生姜のすりおろし 小さじ1杯分
醤油 適量

作り方

① なすのへたの周りにくるっと包丁を入れ、ピーラーで皮を剥き、水に10分さらす。

② なすを耐熱容器に並べ、ふんわりラップをかけて、600wのレンジで6分、柔らかくなるまで加熱する。

③ 食べやすい大きさにカットしてお皿に並べ、薬味をかけたら、でき上がり!

記事協力:sachiいまむらゆいゆきぼむ笠原知子


関連記事

情報提供元: michill (ミチル)