クリスマスにチキンをなぜ食べるの!?日本での意外な歴史とは?
2017-12-12 18:00:00
クリスマスにチキンってなぜ食べるの?
12月に入り、クリスマスが近づいてきました。
街中やテレビCMなどではクリスマスソングが流れ、ツリーやオーナメントなどきらびやかな装飾を目にすることが増え、目からも耳から色んなところからクリスマスの訪れを感じられます。
クリスマス当日の定番料理といえば、チキンですよね。家で過ごす場合にも外でお祝いする場合にも、チキンは欠かせない料理の一つです。
でも、クリスマスになぜチキンを食べるのでしょう?ただ単にそういうものだから、という理由でなんとなく食べている方が多いのではないでしょうか。
実は、クリスマスにチキンを食べるのにはちゃんとした理由があります。
クリスマス当日の12月25日は、イエス・キリストの誕生日。
キリスト教の信仰が深いアメリカやヨーロッパ諸国では、イエス・キリストの誕生日に特別なご馳走を用意してその誕生をお祝いしたり感謝したりする風習があります。
そんな特別な日の料理として定番となったのは、七面鳥をローストしたもの。クリスマスのような特別なお祝いの席でも七面鳥のローストがふるまわれるように。
日本ではあまり一般的な動物ではないので、「なぜ、七面鳥??」と思いますよね。
その起源は中世のヨーロッパの人たちがアメリカを開拓しようとした時にあるという説が有力です。
元々、中世のヨーロッパではお祝いのときには豚や羊などを食べていました。
そんなヨーロッパ人たちがアメリカを開拓しようと移り住んだ時代、ヨーロッパ本土にいた時のように牛や豚などの家畜を自由に飼えない状況の中で、七面鳥をかわりに食べたと言われています。
当時のアメリカには七面鳥がたくさんいたとされていて、豚などの家畜よりも身近であり、サイズも大きいので一匹まるごとローストすれば多くの人のお腹を満たすことが可能でした。
それ以後お祝いのときには七面鳥をローストしたものをご馳走として出すのが主流になり、クリスマスに七面鳥を食べる習慣が一般的になりました。
明治時代以降、クリスマスの文化が日本にも根付いてきましたが、日本で七面鳥を入手することは難しく、一般家庭ではあまり七面鳥でお祝いすることができませんでした。
そこで、七面鳥のかわりに通常のチキンをローストして食べるようになり、それが一般的になったのです。
日本でクリスマスにチキンを食べる理由はケンタッキーにあった!
でも…ローストチキンを食べたりもしますが、クリスマス=フライドチキンと思う方も少なくないでしょう。
チキンはチキンですが、クリスマスに七面鳥を食べるという元々の風習からはかけ離れているようにも思えます。
日本でフライドチキンを食べるようになったのは、また別に理由があります。
「クリスマス」「フライドチキン」という単語で、何か連想するものはありませんか?
そう、ケンタッキーフライドチキンです。
ケンタッキーフライドチキンが日本にはじめて出店したのは1970年。
当時、骨付き肉を手で食べるという文化がなかった日本でのスタートは非常に困難でしたが、大阪の万国博覧会や高度経済成長などがあり、「アメリカ文化が受け入れられ、おしゃれでファッショナブルな時代の最先端をいくものとして、急速に広まっていきました。
そんなある日、日本に住む外国人がクリスマスに「日本には七面鳥がないので、ケンタッキーフライドチキンでクリスマスを祝う」と言って来店。そのことにヒントを得た営業担当者が『クリスマスにはケンタッキー』と広く世間にアピールし、一般的になったといわれています。
つまり、七面鳥などが手に入りにくい日本で、手軽にクリスマスを祝うにはどうしたらいいのかを考えた結果、クリスマスにはフライドチキンを食べる習慣ができたのです。
ケンタッキーフライドチキンはいつでも食べることができますが、クリスマスの日に食べると何だか特別な気がしますよね。
元々の「お祝いごとにはリッチなご馳走を」ということからは外れているように思えますが、一番は食事をするみんなが笑顔でいられること。
「クリスマスだからケンタッキーを食べよう!」とみんなで手軽にパーティを楽しめるところも良さなのかもしれませんね。
日本にあるもので色んなイベントを楽しもうとするのは日本人ならでは。
バレンタインにチョコをあげたり、ハロウィンにパーティをしたりするのと同じで、日本ならではの楽しみ方ができたらいいですね。
チキンの予約はどこでできる?
クリスマスにチキン、特に日本でケンタッキーのフライドチキンを食べる理由がわかると、いつもはクリスマスに特別なご馳走を用意しないという方でも、チキンを食べてみようかな…という気分になりますよね。
クリスマス当日まであとわずか。今年はフライドチキンを食べたい!という方は早めに予約しておくことをオススメします。
ケンタッキーフライドチキンが『クリスマスにはフライドチキン』というイメージを広めたことから、今ではケンタッキーだけではなく、色んなところでフライドチキンを購入することができるので、自分の好みやお近くの店舗の状況にあわせてチェックしてみてくださいね。
ケンタッキーフライドチキン
クリスマスにはチキンというイメージを定着させたフライドチキンはやっぱり人気!
クリスマスの時期になるとオリジナル、バラエティ、デラックスなどのセットが売られ、それぞれチキンの数やケーキ、サラダの種類が違います。
お家で手軽にパーティをするのにお得なセットになっていますよ。
ネットまたは店頭で予約が可能です。当日の販売も一部ありますが、店舗によっては予約分しか受け付けていないところも多く、当日は非常に混雑するので、予約なしでは買えないと思っておいた方が無難です。
モスバーガー
モスバーガーはモスチキン5本・10本セットが販売されています。冷凍保存もできるので、当日は忙しいという方でも事前に買っておいて保存しておいてもいいですね。
欧米では年始までチキンを食べる風習があり、モスバーガーでは他のところと比べクリスマスを過ぎてもチキンの限定パックを購入できるので、お正月にゆっくりとパーティをすることも可能です。
店頭予約でのみ予約ができます。予約なしで当日に購入することもできますが、時間帯や店舗によるので注意が必要です。
ファミリーマート
コンビニで買えるおいしいチキンといえば「ファミチキ」。
通常の「ファミチキ」のフレーバーに加え、限定のフレーバーも販売されるので、ファミチキ好きはぜひチェックしてみましょう。
単品でもボックスでも購入ができますが、数量限定なのでご予約はお早めに。
店頭のみ予約を受け付けており、受け取り希望日の2日前までとなっています。
クリスマスにチキンをなぜ食べるのか、知らなかった方も多いのではないでしょうか。
クリスマスのチキンは特別なご馳走です。ぜひ、今年のクリスマスはご自宅やお店で大切な人と一緒に美味しいチキンなどの料理を味わいながら、特別なひとときを過ごしてくださいね!
関連記事
- セールの心得
- ファブリックで取り入れる、季節感のあるインテリア
- 付録買い!ファブリックフレッシュとオリジナルハンカチ
- 1月号はリラックマづくしで大人なかわいさ満点◎
- 新春すてきな奥さん2018年版 付録開封レビュー豪華3点付録
情報提供元: michill (ミチル)