これでぐっすり。 布団をかける順番で、暖かさが変わるかも
2017-12-23 18:30:11
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
医療監修:株式会社とらうべ
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。
寝るときは、布団にタオルケット、毛布もプラスして…と、暖かく眠れるように寝具を整えていることでしょう。
布団の掛けすぎで重たくならず、なおかつ暖かい布団で安眠するために…今回は、寝具のアレコレについてお話します。
冬の布団:とくに羽毛布団のあつかい
昨今は冬の布団といえば羽毛布団が主流です。
寒い季節は、布団と毛布の組み合わせが多いでしょう。
さてそのとき、あなたはどういう順番にしていますか?
直接肌に触れるようにまず毛布、その次に掛け布団…という方がかなりいるのではないでしょうか。
布団の素材が昔ながらのちょっと重い綿布団や合成繊維であれば、それで正解です。
その名残りから、羽毛布団も同じ順番にする方がとても多いようです。
しかし、実は羽毛布団の場合、逆の方が保温効果は保てます。
つまり、先に羽毛布団、その上に毛布をかけるのです。
理由は、ふかふかの羽毛布団は、直接体に触れて暖かさを実感できるからです。
一方、毛布は熱の放出を防ぐ効果があります。
つまり、羽毛布団の間に毛布を挟むと、毛布で保温性が遮断されることになり、羽毛布団の暖かさが伝わらないのです。
毛布は肌触りがいいから…と、つい先にかけたくなりますが、保温効果を考慮すると「毛布は上」(※)がベター、「保温性が高い順番に肌に近くする」と覚えておきましょう。
※毛布の素材によっては扱いが異なりますので、詳しくは次項をご覧ください。
そして、睡眠と暖かさは、深く関係しています。
暖かさを感じると深い眠りがおとずれます。
冷え性の女性や身体が温まりにくい高齢者には、ぜひ、この方法をおすすめしてください。
羽毛布団が直接肌に触れると冷たい感じがする…という方は、羽毛布団に起毛(タオルのように加工された生地)のカバーをしてみてください。暖かさを実感できるでしょう。
毛布の素材
毛布の素材にも種類があります。
前項でお話した毛布の素材は、アクリルやポリエルテルの人造繊維を想定しています。
人造繊維の毛布は熱を逃しにくい性質があるからです。
反面、湿度調整などの機能はないため、湿気がこもることもあります。
これに対して、カシミヤやシルク、ウールなど天然素材の毛布は、羽毛布団の下、直接肌に触れるようにかけてください。
蒸れにくく熱を蓄える性質は、肌に触れることで効果が発揮されるでしょう。
ただし、コットンの毛布は、人造繊維の毛布と同じように布団の上にかけましょう。
シーツの素材
冬場はシーツの素材も重要。シーツの素材で暖かさが違ってきます。
ボア
ボアとは毛皮のように起毛して織ったものをいいます。
ボアは、ふんわりとつややかで、豪華に見えますが、洗濯しているうちに起毛のふんわり感が落ち質感が変化してきますので、洗い方には十分注意してください。
フリース
ファッションから広まったフリース生地は、防寒に適していると定評があります。
柔らかくて肌触りがよく、速乾性もあり、そのうえ安価なので、シーツとしても人気です。
しかし、静電気が発生しやすく、毛玉になりやすい、というデメリットもあります。
マイクロファイバー
フリースと並んで、マイクロファイバーも人気があります。
マイクロファイバーとは、ポリエステルなどを原料とした極細繊維です。
保温性、吸水性にすぐれ、速乾性もあり、注目の素材です。
フリースと比較すると、マイクロファイバーの方がフワフワ感・ボリューム感があり、暖かいと感じる方が多いようです。
ただし、極細繊維なので耐久性は劣ります。
パジャマの素材
パジャマも素材を選んで吟味すると、朝の目覚めが違ってきますよ。
フランネル
パジャマの生地としてよく使われます。保温性、保湿性が高く暖かい素材です。
コットンニット
綿を編んだ生地です。保温性、保湿性に優れています。
コットンは汗の吸収性もよく、蒸れを感じません。
化学繊維のニットだと、汗の吸収が悪く蒸れます。
パイル
タオル地のことです。暖かく、吸湿・吸水性がよいです。
上質なパイル地のパジャマは、肌なじみがよく、汗もよく吸収するので快適でしょう。
多重ガーゼ
暖かさはパイル地よりは劣りますが、汗の吸収はとてもいいです。
さらっとさわやかな着心地は、汗かきの方に向いています。
いかがでしたでか?
布団や毛布は、生地によってかける順番を考えると保温性が高くなる、というノウハウはすぐに実行できますよ。
パジャマの生地も大切です。
たとえば、化学繊維は敏感肌の方は痒く感じるかもしれませんし、それぞれご自分にあった生地を選びましょう。
心地よい眠りとともに、寒い冬をあったか~く乗り越えたいですね。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
関連記事
情報提供元: mocosuku