材料4つで作れる!甘酸っぱくてクリーミー♡レモンカード
2018-02-03 12:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 15分
イギリスで愛されるスプレッド「レモンカード」
レモンの酸味と香りがぎゅっと詰まった「レモンカード」をご存知ですか?
レモンカードは、イギリスで古くから作られてきたスプレッド。
とろりとなめらかで、甘酸っぱいけれど、クリーミーでコクがあります。イギリスではスコーンにそえて、アフタヌーンティーを楽しむそうですが、パンに塗ったり、クラッカーにのせたり、ヨーグルトに混ぜたり、いろいろな食べ方で楽しめます。
私は初めて作った時に、簡単でおいしいレモンカードに感激してしまい、それ以来の大ファン。
市販されているものもありますが、材料は4つ、鍋で簡単に作れます。
レモンカードが好きな方も、食べたことないという方も、レモンカードを作ってみませんか?
レモンカード
材料
レモン(無農薬のもの) 1個
卵 1個
バター 50g
砂糖 50g
作り方
① レモンは、塩で全体をこするようにしてから、塩を洗い流す。皮の黄色い部分だけ削り、果汁を絞っておく。
② 卵は溶いて、ざるで濾しておく。バターは1cmの角切りにする。
③ 材料をすべて鍋に入れて、混ぜながら弱火にかける。よく混ぜながら加熱し、温まってきたらごく弱火にし、とろみがついたら火からおろす。
火が強いとダマになるので、ごく弱火で加熱します。ゴムべらなどを使い、鍋の底やふちをこするようにして、しっかりとかき混ぜながら作るのがポイントです。
冷めると少し固くなるので、とろみがついてくれば出来上がり。もし、ダマになってしまったら、濾してください。
また、皮を削って香りを加えていますが、無農薬のレモンでない場合は、皮を使わずに作ってもおいしくできます。
出来上がったレモンカードは、そのままパンにつけても、パンにのせてトーストしても。
チーズとクラッカーと合わせれば、手軽なおつまみになります。
そのまま食べてもおいしいレモンカードですが、お菓子作りにも重宝します。
ひとくちレモンパイ
冷凍パイシートとクリームチーズを使って、手軽に作れる一口パイです。
ミニマフィン型にパイ生地を敷き、クリームチーズとレモンカードを入れて、オーブンで焼くだけなので、簡単に出来ます。
材料(ミニマフィン型8個分)
冷凍パイシート 1枚(75g)
クリームチーズ 60g
レモンカード 60g
作り方
① 冷凍パイシートは、解凍して、マフィン型より一回り大きく切り、マフィン型(直径上5cm下3cm)入れる。
② クリームチーズとレモンカードを入れて、200度のオーブンで15分~20分焼く。
レモンクリームのパンケーキ
レモンカードとヨーグルト、生クリームを合わせたさっぱりしたクリームを、パンケーキにかけていただきます。クリームは、さっぱりしているので、たっぷりかけても飽きずに食べられます。
材料(2~3人前)
レモンカード 60g
生クリーム 100cc
プレーンヨーグルト 100g
ホットケーキミックス 150g
卵 1個
牛乳 100cc
ヨーグルト 30g
作り方
① ヨーグルトは、1時間位水切りする(ザルにキッチンペーパーを敷いてヨーグルトを入れて水分を切る)。
② 水切りしたヨーグルトにレモンカードを混ぜ、7分立てにした生クリームと合わせておく。
③ ボウルに卵を溶き、牛乳、ヨーグルトを混ぜ、ホットケーキミックスをさっくりと混ぜ合わせ、フライパンで両面を焼く(弱火)。
④ パンケーキにクリームをたっぷりかけ、あれば刻んだピスタチオをふりかける。
レモンが好きな方にも、酸っぱすぎるのは苦手という方にもおすすめしたいレモンカード。
レモンカードの瓶の黄色い色をみているだけでも、なんだか癒されます。
甘酸っぱいレモンカードで朝食やティータイムを楽しんでくださいね!
【あなたにおすすめの記事】
■毎日の習慣に取り入れたい!レモン白湯の効果に驚き!
■レモンカードとは一味違う『柚子カード』の作り方
■ビタミンたっぷり!?広島レモンでかわいいレモンケーキ
■煮込み時間10分!簡単鶏肉のはちみつレモン煮
■安心素材で作る手作りボディスクラブ
関連記事
- シメはちょっと意外なアレ。サバ缶で瞬速!トムヤムクン鍋
- イワシのかば焼き缶詰と長ネギの簡単炒め&鬼のこにぎり弁当
- 100均グッズで作れる!とかして固めるだけ「製氷皿チョコ」
- 【ナチュラルキッチン】ピンクでかわいい♡春色食器で食卓を彩る
- ホワイトソース不要!思いついたらささっと作れるグラタンレシピ
情報提供元: michill (ミチル)