「パンタグラフから火花が出ている」“東京の大動脈”JR山手線が、きょう始発から全線で運転を見合わせ、通勤の足を直撃しました。JR東日本は午後、その原因を説明しています。
報告
「都内の車両基地には、山手線の車両がたくさんとまっています」
時刻は午前7時半すぎ。本来なら多くの利用客を運んでいるはずの通勤時間帯です。
山手線はきょう、内回り・外回りの全線で始発から運転を見合わせました。その後、安全の確認がとれ運転を再開しましたが、利用客およそ25万人の足に影響が。
山手線の利用者
「本当はもう30分ぐらい前に着いているはずだったが、電車が来なくて遅れてしまった」
「止まってるということだったので、急きょ埼京線に乗り換えて何とか無事に来られた」
発端は、きのう夜。
車掌
「パンタグラフから火花が出ている」
車掌からの報告があり、山手線・外回りの運転を見合わせ。点検の結果、一部車両のパンタグラフに損傷が確認されたうえ、新橋駅付近の架線が断線しているのが見つかりました。
原因は何なのか。JR東日本の説明はこうです。
金属でできた架線と別の装置の接触面が何らかの理由で熱を持ち、架線が断線。切れた架線が垂れ下がり、そこを電車が通過したことで車両のパンタグラフも一部が損傷しました。
鉄道の専門家は…
高木亮 工学院大学教授
「(架線)はそれなりの太さがあるもので、そういうのが垂れ下がってるところに時速70キロとか、そのぐらいのスピードで列車が突っ込んでくるわけで、それは(パンタグラフも)曲がる」
「暗くなってからの時間帯でこういうことが起きてるので、運転手さんが切れた架線を目視するのが難しかったということはあるかもしれない」
JR東日本は「再発防止に取り組む」としています。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?誤解の多いエアコン節約術【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】