刑事裁判をやり直す「再審制度」を見直すための議論が、きょう午前、法務大臣の諮問機関「法制審議会」で始まりました。
「再審制度」は刑事訴訟法に規定されていますが、審理の進め方などについて具体的に定めていません。
去年、無罪が確定した袴田巌さんの事件では、再審の開始が決まるまでに40年以上かかっていて、「再審制度」の見直しを求める声が高まっています。
こうした中、法務省は先月、「再審制度」の見直しを「法制審議会」に諮問。きょう午前、この部会の初会合が法務省で開かれ、見直しに向けた議論が始まりました。
今回の諮問では、▼再審請求審での証拠開示の方法や、▼再審開始決定に対する検察官の不服申し立てを認めるかどうかなど、制度のあり方が幅広く議論されているものとみられます。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】