E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「生成AIの登場で教育は大きく変わる」東大・坂村健名誉教授らが講演 「教育改革国民運動」シンポジウム

「生成AIの登場で教育は大きく変わる」東大・坂村健名誉教授らが講演 「教育改革国民運動」シンポジウム

国内
2025-05-12 19:04

今の教育で日本の未来は本当に大丈夫なのか。


経済界の危機感を受けて発足した「教育改革国民運動」が、都内でシンポジウムを開催。東京大学の坂村健名誉教授らが講演で、生成AIの登場など社会情勢の変化にあわせた教育改革の必要性を訴えました。


きょう、都内でシンポジウムを開催したのは、経済界を中心に昨年秋に発足した「教育改革国民運動」の推進委員会です。


シンポジウムでは、日本製鉄の三村明夫名誉会長や、コンピューター分野の第一人者、東京大学の坂村健名誉教授が基調講演。


坂村名誉教授は、「生成AIにより、大学教育は大きく変わる」などと述べ、その利用を前提とした教育設計に変えた上で、評価基準や教員の役割の根本的な見直しが必要だと訴えました。


中小企業1123社に聞いたアンケートでは、4社のうち3社(73%)が「今の日本の教育制度は社会に出てから役立つ教育になっていると思わない」と答えていて、経済界からの危機感も高まっています。


こうした中、今後も運動を進め、具体的には点数で数値化できる学力ではなく、もっと面接を重視して人物を評価する大学入試制度に改めるよう、国や教育界などに訴えていくとしています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ