神奈川大学 みなとみらいキャンパス開校!海を臨むグローバルエリアで創造と交流を促進
2021-04-06 11:05:24
学校法人神奈川大学(本部:神奈川県横浜市)は、創立100周年を前に、発祥の地・桜木町に隣接するみなとみらい地区に新キャンパスを開設。経営学部、外国語学部、国際日本学部のグローバル系3学部門 約5,000人の学生が2021年4月から新キャンパスで学びはじめます。
みなとみらい地区は、横浜の中心都市のひとつとしてグルーバル企業が集積する他、美術館や劇場などの文化的施設も多いエリアであり、学生たちが街全体をキャンパスとして、地域住民や近隣エリアの在勤者をはじめ多くの人との交流を積極的に展開し国際的感覚を身に着けていくことを目標としています。
写真)JR「横浜駅」や横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」「新高島駅」、横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」から近く交通の便も良い。
日本の大学初、アプリで貸し出される図書システム
地上21階/地下1階からなる新キャンパスの1~3階は、エントランスの他にグローバルラウンジや観光ラウンジ、体験・展示エリア、カフェ・レストラン、社会連携センター、図書館など地域に開かれた交流拠点「ソーシャルコモンズ」として学生以外の人も利用できる場となっています。
写真)ソーシャルコモンズエリア「ナレッジコア」。2~3階の「図書館」へとつながる。
写真)「図書館」2階
また、日本の大学としては初となるスマートフォンアプリから図書の貸し出しができるシステムを取り入れ、学生以外の人も登録すれば、約20万冊にのぼる蔵書のうち1階にある最大約5,000冊の書籍を借りることができます。(コロナ禍の時世をかんがみて貸し出しを開始)
ちなみに「図書館」をはじめ、各フロアにあるラーニングコモンズにも図書が配置されており、学生らはアプリを利用してカウンターに寄らずに、構内にある書籍をいつでもどこでも自由に借りることができます。
明るく自由で開放的な空間デザイン
新キャンパスは部屋の壁をなるべく取り払い、演習室の多くをガラス張りにするなど、アクティブラーニングやグループディスカッションがしやすい環境を採用。各研究室も壁を取り払ったサロンのようなつくりになっており、学部を超えた横断的な研究などを促進させる狙いがあるそうです。
写真)先生方が集う研究所の一角。
また、3階分を1ユニットとし各フロアをつなぐ階段状のプレゼンフィールドを配置。自然光を集めた吹き抜けなどが連続的に繋がった空間を活用しながら、学生と教員のコミュニケーションを深める場として提供しています。
写真)階段と吹き抜けを活用した高層階の「プレゼンフィールド」。
写真)7階の学生ラウンジ「スクルド」(294席)とラウンジに続く開放的なテラス。
写真)東にスカイツリー、西に富士山を望める21階のトップラウンジ。
写真)トップラウンジにはアクティブキッチンを配置。多くの留学生と料理を通じたコミュニケーションも楽しめる。
写真)1階「米田吉盛記念ホール」
建設の際には、太陽光や水力発電などの自然エネルギーの積極的導入や敷地の5%以上の緑化。男女共用トイレを全てのフロアに設置、キッチンカーにおけるハラルフードの提供、礼拝場を2か所配置するといったダイバーシティ宣言など、SDGsの取り組みも積極的に行っており、その他、有事の際には帰宅困難者の一時避難場所としても登録されています。
写真)耐震安全性を高める「制震構造」。オイルダンパー他、同大学の岩田衛名誉教授の特許である「座屈拘束ブレース」を採用。
現在、神奈川大学は横浜と平塚にキャンパスがあり、2023年にはすべての学部が横浜市に集約する予定だそうです。兼子良夫理事長・学長は開校に先立ち「街にひらかれ海を臨む“みなとみらい”ならではの都市型キャンパスで、勉強や研究はもちろん多くの人や企業、文化との交流を通して国際的感覚を身に着けて欲しい」と挨拶し、新キャンパスに期待を寄せました。
神奈川大学 みなとみらいキャンパスの詳細は[http://www.mmc.kanagawa-u.ac.jp/index.html]まで。
- 新建築
Fujisan.co.jpより
情報提供元: マガジンサミット