毎日5分でOK!プロが教える「続けられるキッチンリセット」の秘訣
2021-08-22 11:00:00
「キッチンリセット」は毎日の家事の原動力
「キッチンリセット」の手順と習慣化の秘訣をご説明する前に、まず「キッチンリセット」とは何か、そしてその魅力についてお話します。
「キッチンリセット」とは…
一日使ったキッチンを掃除して元のキレイな状態に戻すことです。
メリットは、以下の2つがあります。
・汚れをその日のうちに落とすことで、頑固な汚れになることを防げる
・翌朝気持ちよくキッチンに立てることでモチベーションUPが期待できる
「キッチンリセット」は、ただキッチンを掃除することだけが目的ではありません。
真の目的は、「キッチンリセット」して、翌朝気持ち良くキッチンに立つことで、家事へのモチベーションを上げ、効率的に家事をスタートさせることです。
「キッチンリセット」は、毎日の家事の原動力!そこが最大の魅力です。
5分でできる「キッチンリセット」の手順とポイント
それでは、5分でできる「キッチンリセット」の手順とポイントをご説明します。
(1)シンクを洗う
「キッチンリセット」のタイミングは、夕食の後片付けのついでがおすすめです。
食器を洗った時と同じように、食器用洗剤とスポンジでシンクも洗い流してください。
筆者はこの時、ゴミ受けも外して一緒に洗っています。毎日洗って清潔にしていれば、専用のスポンジを用意する必要はありません。
(2)全体的に拭き掃除
次に、全体的にマイクロファイバークロスで拭き掃除をします。
ワークトップ、コンロ周り、キッチンパネルなど、全体的に拭いてください。 特に汚れが気になる部分には、アルカリ電解水を噴きかけてから拭き上げます。コンロ周りの油汚れがひどい時は、予めキッチンペーパーで軽く拭き取ってから始めてください。
マイクロファイバークロスは、日中布巾として使っていたモノで大丈夫です。その日のうちに汚れを落とすので、簡単にキレイになりますよ。
(3)水栓やシンクの水気を拭き取る
最後に、一日使った手拭きタオルで水栓やシンクの水気を拭き取ります。 シンクは、リセット後にまた使う可能性がある場合は拭き取りません。
ただし、水栓部分だけはキレイに拭き上げて光らせてくださいね。光る部分は最初に目に入る場所なので、それだけで掃除が行き届いた印象になります。
毎日拭いておくと水垢知らず!いつまでもピカピカな状態をキープできます。
「キッチンリセット」は、これで完了です!
文字で書くと長く感じるかもしれませんが、実際やってみると5分でできます。
使い終わったマイクロファイバークロスと手拭きタオルを洗濯機に入れたら、明日のために新しいモノをセットしておいてくださいね。
習慣化の秘訣は「手間を掛けずに継続すること」
今回の手順で使ったモノは、上記画像の6点、毎日キッチンで使っているモノだけです。
「キッチンリセット」習慣化の秘訣は、「手間を掛けずに継続すること」です。
今回ご紹介の手順は5分で終わりますし、毎日キッチンで使っているモノだけで簡単にできます。
毎日することが理想ですが、疲れた日は途中まででも構いません。
そんな日があっても大丈夫!くらいに考え、手間をかけずに無理なく継続し、「キッチンリセット」がストレスにならないことが重要です。
いかがでしたか?毎日5分の「キッチンリセット」をするだけで、大がかりな掃除が不要になり、いつでも簡単にキレイな状態がキープできます。
また、翌朝気持ち良くキッチンに立てることで、家事へのモチベーションが上がり、効率的に家事をスタートできます。
毎日の家事の原動力になる「キッチンリセット」、ぜひみなさんも、できることから取り入れてみてくださいね。
【あなたにおすすめの記事】
■5秒で見つかる!プロが教える「取扱説明書」収納の決定版!
■積み重ねてる人はすぐやってみて!片付けのプロが教える!布団収納が驚くほどラクになる方法
■キッチン掃除が断然ラクになる!整理収納アドバイザーが教える「浮かせる収納アイディア」4選
関連記事
- ダイソーってやっぱすごい!ワンコインで汚部屋を回避!元“片付けのプロ”が推す100均グッズ
- 【心理テスト】お供につれていきたい動物でわかる!「あなたの裏性格」
- おもちゃみたいなのに200円?!ダイソーで買ったら毎日使ってました!正直迷ったキッチン用品
- ダイソーのコレ考えた人天才じゃん…!片付け下手さんに本気で使ってみてほしい200円グッズ
- キャンドゥで見かけたら即買って!2倍払ってもお得!100均で買えるのが奇跡の神コスパグッズ
情報提供元: michill (ミチル)