散らかっても5分でリセットできる!片づけのプロが教える「キレイが続くリビングをつくるコツ」
2021-10-05 11:00:00
1.「ゼロ歩」で戻せる小物の収納
テレビやエアコンのリモコン、爪切りや充電コードなどソファ周りで使う小物は散らかりがちですよね。
私の家では、これらをソファのサイドテーブルに収納することで使った後に歩かずに戻せるようにしています。
収納ボックスに小物をまとめて入れて、リビングテーブルやソファの下に置いておく方法もおすすめ。
「使う場所に物の定位置を決める」と片づけやすくなり、物の出しっぱなしを防ぐことができます。
2.テレビ台をフル活用
ゲーム機やAV機器を収納するテレビ台。それ以外に「リビングルームでよく使う物」をテレビ台に収納すると、とたんに便利で優秀な収納スペースになります。
私の家ではDVDやゲーム機以外に、使用頻度の高いカメラとラベリングの機器を収納。その他には、思いついた時にすぐに取りかかれる掃除道具などを収めても良いですね。
また、赤ちゃんのいる家庭ではおむつなどのケア用品を収納するのもおすすめ。
小さなお子さんのいる家庭は、よく使うおもちゃの収納にも便利です。
3.出しっぱなし防止の収納ボックス
本や雑誌、郵便物を読んだらソファやリビングテーブルへポイ。出しっぱなしの物が多ければ多いほど雑然とした空間になってしまいます。
そこで、リビングテーブルの下に収納ボックスをセット。出しっぱなしの防止になり、ソファ周りがいつでも簡単に片付きます。
4.一時置き収納カゴのすすめ
家族が集うリビングには物も集まりがちです。脱いだ洋服が床置きになると、一気に「散らかった感」が出てしまうことも。
そこで、一時的に洋服をポイっと入れられる収納カゴをリビングルームにセット。
床置きを防ぎ、スッキリ空間をキープしやすくなります。
部屋のスペースにゆとりがある場合は、人ごとに一時置き収納カゴをセットしておくと、より便利です。収納カゴに入れた一時置きの物は自室へ持っていくことをお忘れなく!
日々の暮らしを送るうえで「散らかさないで!」は、無理がありますよね。
散らかしても簡単にリセットできる収納にしておくことが片付いたリビングルームへの近道です。収納の工夫次第で、のびのびとくつろげる居心地の良いリビングルームになりますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
【あなたにおすすめの記事】
■家事の効率はもっとアップする!「食器の整理収納法」を片づけのプロが教えます!
■整理収納アドバイザーがやってる!ここまでスッキリ片づけられる「バッグ収納術」
■整理収納アドバイザーが教える!キレイで使いやすい洗面所のキープ術
関連記事
- 【心理テスト】欲しいスマホケースのカラーでわかる!「あなたに向いている仕事」
- キャンドゥさん…これ本当に200円?!実は“アレ”できます!収納にも便利なキッチングッズ
- ダイソーのコレ…知ってる?片づけが驚くほど楽になる!リピ必至の収納グッズ特集
- ダイソーに感謝♡ずっとこういうの求めてた!ありそうでなかった…絶妙サイズの便利機能付ポーチ
- 秋はやっぱりお芋とマロン♡絶対食べたい!シャトレーゼの秋スイーツ5選
情報提供元: michill (ミチル)