秋の味覚を満喫!塩こんぶときのこバターの炊き込みごはん
2021-10-08 11:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 約30分(浸水時間は除く。炊飯器約60分)
塩昆布とキノコバターの炊き込みご飯のレシピ
共通材料(3~4人分)
・お米…2合
・舞茸…1/2株(100g)
・ぶなしめじ…1/2株(100g)
・しいたけ…3枚
・塩昆布…25g
・有塩バター…20g
・水…380ml
・青ネギ…適量(お好みで)
下準備
・お米は洗って、30分ほど水に浸ける。浸水出来たら、ザルにあげて水を切る。(半透明のお米の粒が、白っぽくなったら浸水できた印です。)
・舞茸とぶなしめじは、石づきを切り落とし、食べやすい大きさに手で裂く。しいたけは3~4mmの薄切りにする。
作り方(鍋)
① 鍋にお米を入れたら、舞茸、ぶなしめじ、しいたけを広げて乗せる。
② その上に、塩昆布を乗せたら、水を注ぐ。
③ フタをせずに火を点け、沸々してきたら、鍋底を返すように2回ほど混ぜる。
④ ぴったりとフタをして、弱火で10分炊く。
⑤ そのまま10分蒸らす。
⑥ 有塩バターを加えて、混ぜる。
⑦ 器に盛り、小口切りにした青ネギを散らして、出来上がり。
作り方(炊飯器)
① 内釜に米を入れたら、舞茸、ぶなしめじ、しいたけを広げて乗せる。
② その上に、塩昆布を乗せたら、2合のメモリまで水を注ぐ。
③ 普通炊きで炊き、炊けたら有塩バターを混ぜる。
④ 器に盛り、小口切りにした青ネギを散らして、出来上がり。
更に美味しく!3つの裏技
塩昆布とキノコのシンプルな炊き込みご飯だからこそ、もっと美味しく食べたい!
そんな時に役立つ、3つの技をご紹介します。
①キノコを干す。
キノコを日当たりが良く、風通しの良い場所に2~3時間干します。キノコの成分が変化し、栄養価もアップ!
旨みも凝縮されます。すぐ使う時に、少し干すだけで、美味しさが増します。
②みりんを入れる。
お米2合に対し、みりん小さじ1~2を加えて、そのまま炊きます。糖分が入っているため、ほんのりした甘みとコクが増し、ふっくらと炊きあがります。
使用するときは、本みりんを使って下さい。
③もち米を加える。
お米2合に対し、もち米大さじ1を、お米と入れ替えます。もっちりとした食感が加わり、味に深みが出ます。
お米もキノコも美味しい季節です。
味付けも塩昆布ひとつなので、ぜひ、「塩昆布とキノコバターの炊き込みご飯」を作ってみて下さいね!
関連記事
- 今大人気!業務スーパーの冷凍ワッフルが美味しい!おすすめ簡単アレンジレシピ3選
- レンジのみ!カップひとつ!でできあがる!栄養満点♡簡単スープレシピ3選
- 万年ダイエッターのお気に入り♡話題のカルディ低糖質食材でつくる!絶品ダイエットレシピ2選
- 話題の「30分チキン」を豚肉で!作り置きできる!簡単ローストポーク&アレンジレシピ
- とろぉ〜り絶品♡白ごはんが進む!やみつき「肉巻き半熟玉子」
情報提供元: michill (ミチル)