知っているだけで全然違う!片付けのプロが教える「本当はやってはいけない片付け方」3選
2022-03-26 11:00:00
NGその1.モノを全部出す
片付けをする時は、「必ずモノを全部出してください、全部出すのは片付けの基本です!」と、片付け特集などでもよく見かけます。実際に私も今までお客様にはそうお伝えして来ました。
上の写真は、実際に片付けをしている様子です。キッチンの収納スペースから食品ストックを出しているところです。このあと床の空いているスペースも埋まっていきました。
どうですか?
一人でこの状態まで持っていき、これを一人で黙々と片付けることを想像してみてください。気が遠くなりませんか?
一箇所だけならこのやり方で終わるかもしれません。家中を片付けるために何度も繰り返すとなると、片付けが大嫌いになりそうですよね。
本来はモノをすべて出した方が進めやすいので、お客様のお宅ではそのようにしています。
カテゴリーごとに分けて整理をしたり、収納場所を一旦リセットしてみたりなど、全部出した方がスムーズなのは間違いありません。
ただ、自分だけで行う場合には「全部出す」はオススメしません。
その理由は、次へのやる気が削がれるから。
その先のゴールがしっかり見えている方と一緒の時だけモノを全部出してください。
NGその2.収納が足りないと思い込む
片付けの現場でよくあるのが「収納用品が余る」という現象です。
要らないモノを省いた状態、つまり「要るモノだけ」になる前に収納をはじめてしまった結果だと思います。
お客様と一緒に進める時もそうですが、まずは整理です。「要るモノ」だけを収納すれば、収納スペースは限りなくシンプルになります。
片付かないのは収納が足りないのではなく、使わないモノを持ちすぎているからです。
お客様と一緒に片付けをしていると、整理中の手を止めて収納についてあれこれ考えだす方がいます。つい楽しくなり、しばらく脱線してしまい整理が進まないという繰り返し。
1人で片付けていると軌道修正してくれる人がいないので、そのまま収納用品を買いに行く方もきっと少なくないと思います。
収納について考えるのはとても楽しいです。私も整理より収納をしている時の方が断然好きです。片付けの醍醐味は収納だと思っています。
ただ、このまま終わらない片付けを続けたいですか?
こんな風に余った収納用品は、自分にとって必要ないモノを収納していたという証です。
自分の持ち物がどれくらいあるのかを把握する前に収納用品を選んでしまい、その結果、使いづらい収納に合わせて暮らし続けてしまう。そういう方をたくさん見て来ました。
収納のことは一旦忘れて、まずは整理です。楽しみはその先に取っておいてください。
NGその3.人のモノに手をつける
まずは自分のモノだけに集中してください。これは誰かと一緒に片付ける時も同じですが、1人で進めている時は特に他の人のモノが気になりがちです。
片付けは本当にエネルギーを使います。全てのモノに対して、要るか要らないか?を自分に問い、脳も身体もグッタリ…そんな時にちょうど目に入ったご主人のモノについ手を付けてしまう、というのはよくあるパターンです。
「家族が片付けてくれない」というお悩みもたくさん届きます。そんな時は、まず自分のモノだけを徹底的に片付けてみてください。
家の中に「片付いている場所」と「片付いていない場所」を作ることで、そのギャップに家族も影響され、自然と片付けをはじめるようになります。
これは実際にお客さんにも体験してもらっているので、騙されたと思ってぜひ試してみてください。
家族に「捨てるよ?」と聞くと、今までまったく使っていなかったのに「要る!捨てたくない!」と言われた経験はありませんか?
子供も大人も同じです。人を変えることはなかなか難しいので、まずは自分から変わってみてください。
いかがでしたか?
今回は「本当はやってはいけない片付け」を3つ紹介しました。ご自身で家中をすっきりさせたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。
【あなたにおすすめの記事】
■金運を司る場所No.1!風水セラピストが教える!やってはいけない「NGトイレ」
■整理収納アドバイザーが教える!運気アップしたい時は玄関の「あの場所」をチェック!
■手放しても後悔しないためにはどうすればいい?片付けのプロが教える!洋服整理のコツ
関連記事
- 片づけのプロおすすめ!無理なくキレイが叶う「自然にモノが減っていく4つの習慣」
- ダイソーさん…値札間違ってない?300円でも安すぎる♡専門店レベルのハイクオリティ家電
- ダイソー行ったら探してみて!ストレスから解放~♡ほっとくとホコリまみれになるアレ用ホルダー
- ダイソーさんってやっぱ天才♡ずっと面倒だなって思ってた…“アレ”の迷子を防ぐ便利グッズ
- セリアさんっさすがです!キッチンのプチストレスから解放…♡地味なのにスゴイ収納グッズ
情報提供元: michill (ミチル)