【保存版】ここが違うだけでスッキリ見える!”片付けの仕上げ”4つのポイント
2022-06-04 11:00:00
①色の氾濫をチェック
片付けてもスッキリと見えない家にありがちなのが「色の多さ」です。家具やラグ、壁に飾られている小物などの色味は統一されているでしょうか?
統一感がないと色味が溢れてチグハグでただ賑やかな印象のお部屋になってしまうことがあります。
まずはお部屋のテーマカラーを決めて色味を減らすことから始めましょう。基本的にはカラーは3色まで抑えるのがスッキリとしたお部屋に見せるポイントです。
例えば我が家のテーマカラーは茶、黒、グレー。
テレビ台とテーブルの色味を合わせてあるので全体に統一感が生まれ、スッキリとして見えます。
そのほか、インテリアとして飾るアイテムは黒いモノを選んだり、花束など色味があるモノは一箇所にギュッとまとめたりすることで、賑やかになりすぎないようにしています。
②数の多さをチェック
カウンターや棚に飾られたおしゃれな雑貨。ですが数が多すぎるとお部屋のザワザワ感に繋がります。
どうせ飾るのであれば数を絞り、一つ一つのインテリアを美術館のようにゆとりを持って飾るようにしたいですね。
また、インテリアだけでなく生活雑貨や家電製品も、表に出ている数が多くなるとスッキリ感がなくなります。
収納ケースの中や死角に収納すると、より部屋がスッキリとして見えますよ。
我が家はスッキリとした部屋にするため、モノが丸見えになるオープン収納はやめて全て扉付きの収納家具を選びました。
キッチンの飾り物は一輪の観葉植物だけですが、余計なモノが表に出ていないので家具の美しさが引き立ち、インテリアがなくても充分おしゃれに見えます。
③不揃いな素材や形をチェック
次に、家具や籠など収納グッズのテイストがバラバラでちぐはぐな印象になっていないかをチェックしましょう。
家具であれば色や素材、形(丸、角張っている)など。
例えば、我が家の家具は全体的に直線的で角張ったデザインで統一しています。
形だけではなく素材感の統一も大切ですね。
使っている収納BOXが不揃いだと、見た目のザワザワ感に繋がります。
何個も同じものを並べて使う時には、後で買い足せるよう無印良品のファイルボックスなどロングセラーの収納用品がおすすめです。
また、こういったオープン収納な場所ではケースを使うことで商品パッケージの色を減らしてスッキリと見せることができます。
色や形が統一されたケースで揃えると、パッとみた時の見た目がスッキリとしますね。
④並べ方のチェック
最後に気をつけたいのがモノの並べ方のチェックです。
例えば下の写真。
大きさを揃えて並べてあるので見た目がスッキリとしています。
このようにモノを並べる時には高さを揃えるだけで印象が変わることもあります。
書類や本を並べる時やクローゼットに洋服をかける時もこの「高さや大きさを揃える」ことを意識してみると部屋がスッキリして見えますよ。
いかがでしたでしょうか?
以上が、片付けの仕上げにチェックしたい4つのポイントでした。参考になれば幸いです。
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)でした!
関連記事
- キャンドゥさん天才すぎ!コレなら大人も使えるじゃん♡穴を開けずに取り付けできる画期的グッズ
- 収納ケースがもっと便利になる!片づけのプロも使ってる100均「ちょい足し」グッズ3選
- 考えた人天才すぎでは…?!ただの付箋じゃありません♡常に携帯しておきたいダイソーグッズ
- ダイソーさん“0”が一つ足りないよ!千円覚悟が200円?!お得すぎるキッチングッズ
- ダイソーさん!さすが…わかってる!もう持ってるけど買い替え不可避♡人気グッズの進化版
情報提供元: michill (ミチル)