ピーマン大量消費レシピ!めんつゆで簡単作り置き!丸ごとピーマンのだし浸し
2022-08-09 11:00:00
めんつゆで簡単!丸ごとピーマンのだし浸し
新鮮なピーマン は、まるごと食べられるのをご存知ですか?ピーマンの種にはカリウムが豊富に含まれています。カリウムには体内の余分な塩分(ナトリウム)を排出する働きがあります。
また、ワタにはピーマンの香り成分であるピラジンが含まれており、血流を促す作用があります。夏には新鮮なピーマンが出回りますので、栄養豊富な種とヘタごと、丸ごと美味しくいただきましょうね♪
作り方はとっても簡単!ピーマンを焼き色が付くまで焼いて、めんつゆを加えて煮込み、保存容器に入れて冷蔵庫で保存するだけ。
ひんやり冷たいピーマンは、何個でも食べられちゃう美味しさです。
材料(作りやすい分量)
ピーマン 10個(2袋)
胡麻油 小さじ1杯
めんつゆ(2倍濃縮) 150ml
水 150ml
※めんつゆストレート300ml、または、めんつゆ3倍濃縮100ml+水200ml で代用可能
鰹節 適量
作り方
① ピーマンはよく洗って水気を拭き取り、破裂防止と味の染み込みをよくするために、竹串で数カ所穴を開けておきます。
② 熱したフライパンに胡麻油をひいて、ピーマンを入れて両面に焼き色が付くまで焼き付けます。
③ めんつゆ・水を加え、フタをして加熱し、沸騰したら弱火にして3分ほど煮込みます。
④ 一旦フタを外して裏返し、再びフタをして弱火で3分程煮込みます。
⑤ ④を保存容器に移し、冷めたらフタをして冷蔵庫で保存します。
食べる時には、鰹節をかけるとより一層美味しく頂けます♪
夏の常備菜には、とっても簡単に作れて美味しい、この丸ごとピーマンのだし浸しを作って、冷蔵庫に作り置きしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
- 紫外線対策にはリコピン!真っ赤なトマトとフジッリのアラビアータ
- 普通のそうめんに飽きたらやってみて!簡単おいしい!そうめんアレンジレシピ2選
- レンジでいいんです!火を使わずにパラッパラ♪簡単ねぎ卵チャーハン
- 材料4つ!オートミール粉でつくる簡単&ふわふわ「ダイエットパンケーキ」
- 沖縄の定番メニューをフライパンひとつで簡単に!ワンパンタコライス
情報提供元: michill (ミチル)