【連載】「宿題やりな!」の回数激減に成功した方法教えます!の巻
2022-08-14 11:00:00
宿題やりな!と言う事に疲れた私
うちのプニ太は文字や数字に興味を持つのがすごく早かったので、2歳半から公文を習わせています。
途中科目を変えたりはしましたが、コツコツ頑張ってきて今も続けています。
「小さいうちから毎日机に向かう時間を作ることで、自然と勉強する習慣が身につく」というような話を耳にしたことはありませんか?
公文って週2回教室で学習する他に、毎日家でプリントをやらせなければいけないんですよ!
公文の宿題をやらせていれば、いずれは我が子にも学習習慣が身につくかも…♪って、期待しちゃうじゃないですか?
まーーーーーっ、自分からやるのは稀ッ!!全ッッ然習慣化されていません!(笑)
宿題やりなー!と言っても返ってくる言葉は「えー?!遊びたーい!」「あとでやるー!」…いやいや、待っててあげたこともあるけど、いつまで経ってもやらなかったやないかい!
毎日このやりとりをするのも疲れるし、無理して続けさせたいとも思っていないので、やりたくないなら公文やめてもいいんだよ?と言ったこともありますが、それは嫌だと言うんですよ。…じゃあすんなりやらんかい!(笑)
やけくそになってこんなことを言ってみた
ある日のこと。
いつも通り宿題をやるよう声がけするも、返ってくるのはお決まりのセリフ。横になりたかった私はプニ太にこんなことを言ってみたのです。
奇跡、起きちゃった!
「ママを驚かせてやろう!喜ばせてあげよう!」という想いを原動力に宿題を頑張ってくれたわけですよ!可愛すぎません?!
実はこの時私、薄目で様子を見ていたんです!なので宿題をやっていることには気付いていたのですが、全力で驚いた演技をし(気分は女優)めちゃくちゃ褒めまくりました!
「えー?!いつの間にぃ?!全ッ然気が付かなかった!(プリントをめくりながら)うわー頑張ったねぇー!えらい!よくやった!まさか本当に奇跡が起きちゃうなんてね〜!」
するとプニ太は目をキラキラさせ得意げに「ママびっくりした?!奇跡起きて嬉しい?!嬉しい?!」と、興奮気味に言ってきたんですよ!
あまりの可愛さに「嬉しいよ〜っ!」と言いながら思いっきり抱きしめちゃいましたよね!
この日から「あ〜あ、ママが◯◯してる間に奇跡起きないかなぁ〜!」(宿題終わってないかなぁ〜の意味)と言うと、今までよりはすんなり取り組んでくれるようになりました!
まぁ、プニ太が視界に入るところで宿題をやっていても気付かないふりをしなくちゃいけないので、もはや「やらせ」なんですけどね!(笑)
この方法がいつまで使えるかはわかりませんし、どのお子さんにでも通用するかもわかりませんが、自分のために奇跡を起こしてくれようとする我が子の姿が本っ当に可愛いので、是非試してみてくださいね!
ポイントはオーバーにびっくりして喜んであげることですよ〜♪
この記事が誰かのお役に立ちますように…♪最後まで読んでいただきありがとうございました!
関連記事
- ダイソーのコレ知ってた?便利すぎてみんなに広めたい…あるコーナーに売ってる優秀収納グッズ
- もうキャンドゥのしか使えない!どっちだっけ…?って迷わない!画期的な充電ケーブル
- ダイソーで良いの買っちゃった♡こう見えて頼りになります!手で取るのが面倒なアレのケアグッズ
- 【ダイソー】どうやって使うの…?ぐにゃ~っと曲がるからいいんです♡やわらかい不思議な物差し
- ダイソーからついにでた!人気過ぎて棚空っぽ♡わずかなスキマも逃さない!便利グッズの進化系
情報提供元: michill (ミチル)