レンジで完結フライパン不要!在宅ワークのランチにも♡小松菜の和風ペペロンチーノ
2022-10-06 11:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 15分
茹で時間もフライパンも必要なし!野菜もたっぷり採れる!
在宅ワークが増えていく中で、限られた時間でランチタイムに何を食べようかを悩む機会も増えたのではないでしょうか。
そんなときにオススメしたいのが、パスタを茹でる時間もなし、フライパンも使わないパスタレシピ!耐熱容器と電子レンジを活用して手軽に作れるペペロンチーノをご紹介します!
パスタは手軽においしく食べられる反面、野菜の摂取が少なくなりがちなメニューです。不足しやすい緑黄色野菜を取り入れれば、栄養も彩りも格段にアップ!火の通りやすい野菜を活用すれば、仕上がりも早く、おいしく仕上がります。
今回は緑黄色野菜である小松菜を使ったレシピです。小松菜の代わりにほうれん草やブロッコリーを使うのもオススメ。さらに時短したい場合は、冷凍野菜を活用してみましょう!
小松菜の和風ペペロンチーノのレシピ
材料(1人分)
パスタ…80g(乾燥)
小松菜…1/2袋(100g)
玉ねぎ…1/4個
エリンギ…1本
にんにく…1かけ
乾燥唐辛子…1/3本分(輪切り)
オリーブオイル…大さじ1と1/2
しょうゆ…小さじ1/2
塩こしょう…適量
水…150ml
作り方
① 小松菜はざく切り、玉ねぎは薄切り、エリンギは斜め輪切り、にんにくは輪切りにする。
② 耐熱皿または耐熱ボウルにパスタを半分に折って入れ、①としょうゆ以外の全ての材料を加える。
③ 菜箸で全体を軽く混ぜてラップをし、電子レンジ600Wで、パスタの茹で時間の分数で加熱する。
④ 電子レンジから一度取り出し、全体を混ぜ合わせる。今度はラップをせずに600W3分加熱する。
⑤ 最後にしょうゆを加えて塩こしょうで味を整える。全体をよく混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。
ポイント
・今回のレシピではパスタは1.6mmで茹で時間7分のスパゲッティを使用しています。
・最後の工程では、水分とオリーブオイルを乳化させるように全体を混ぜ合わせます。こうすることで、少しとろみがつき、パスタに味が絡みやすくなります。
・辛味がお好きな方は、乾燥唐辛子を多めに加えて調整するのがオススメです。
・最後にしょうゆを加えることで、風味がアップし、食欲をそそる香りをプラスすることができます。
在宅ランチで健康的に!
在宅ワークは自炊を楽しむチャンス。調理経験があまりない場合でも、電子レンジを活用することで、気軽に自炊に取り組めるのではないでしょうか。
今回ご紹介したレシピも、耐熱ボウルに材料を入れてしまえば、あとは電子レンジにお任せして加熱するだけ。野菜を少しでも取り入れれば、鮮やかで健康的な簡単パスタの出来上がりです。ぜひ作ってみてくださいね!
関連記事
- 材料5つ!坊ちゃんかぼちゃのまるごとパンプキンチーズケーキ
- オーブンなしでサックサク!冷凍パイシートですぐできる!簡単パンプキンパイ
- 実は栄養たっぷり!ヘルシー食材の優等生、キクラゲ。ご飯のお供にキクラゲの醤油煮はいかが?
- 水切りヨーグルトでヘルシー♪喫茶店風「ぶどうと梨の秋の味覚フルーツサンド」
- 秋の味覚づくしの本格スイーツ♡丸ごと栗のチョコマロンクレープ
情報提供元: michill (ミチル)