毎月この時期は憂うつ…。それは「PMDD」の可能性も
2017-02-27 18:30:52
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
医療監修:株式会社とらうべ
月経前になるたびにイライラしたり、落ち込んでしまったりしていませんか?
月経前にこのようないつもと違う精神的な変化が起こることは珍しくありません。
ただ、あまりにも精神的な症状がひどい場合、「PMDD」と診断されることがあります。
今回は、あまり知られていないPMDDについてご説明します。
まずは月経についておさらい
月経の1週間前ほど前から、抑うつやいらだち、不安、緊張といった精神的な症状が強く現れるものを「PMDD(月経前不快気分障害、PreMenstrual Dysphoric Disorder)」といいます。
PMDDは月経に付随する症状ですから、まずは月経についておさらいしていきましょう。
月経は、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンによってコントロールされています。
このうちプロゲステロンは、排卵から月経にかけて分泌量が増えるホルモンです。プロゲステロンには、妊娠に向けて子宮内膜を厚くし、受精卵を着床しやすくする、乳腺を発達させるといった働きがあります。
一方で、プロゲステロンが増加すると、心身にさまざまな不調をきたすこともわかっています。
女性はホルモンのバランスの変化による影響を受けながら生活しているため、月経前に何らかの体調の変化が現れること自体は不思議なことではありません。
ただ、中にはこれらの変化が「不快な症状」として現れ、治療が必要となることがあります。
PMDDとPMSはどう違う?
月経の始まる3~10日ほど前から心身に不快な症状が現れるものを「PMS(PreMenstrual Syndorome;月経前症候群)」といいます。
PMSには、月経が開始すると症状が緩和する、あるいは無くなるという特徴があります。
PMSの症状には個人差がありますが、次のようなものが挙げられます。
身体的な症状
下腹部膨満感、下腹部痛、腰痛、頭痛、頭重感、乳房痛、のぼせ、手足のむくみなど
精神的な症状
抑うつ、怒りの爆発、いらだち、不安、混乱、社会からのひきこもりなど
「日本産婦人科学会のガイドライン(2014)」では、日本では生殖年齢の女性の70~80%に何らかの症状が現われること、さらに、5.4%の確率で中等症以上(日常生活に困難をきたすレベル)のPMSが現れることが指摘されています。
これに対して、PMDDは、こうした症状の中でも精神的な症状が強く現れる点に違いがあります。
具体的な症状については、次からみていきましょう。
PMDDの症状
米国精神医学会が出版している「DSM-5(精神疾患の分類と診断の手引き)」では、PMDDの診断基準がまとめられています。
これをもとに、PMDDの症状をまとめていきます。
1.著しい感情の不安定性(突然悲しくなる、涙もろくなる、拒絶に対する敏感さが増すといった気分変動がある)
2.著しいいらだたしさ、怒り、対人関係の摩擦が増える
3.著しい抑うつ気分、絶望感、自己批判的思考
4.不安または緊張
5.通常の活動における興味の減退
6.集中困難
7.倦怠感
8.食欲の変化、もしくは特定の食べ物への渇望
9.不眠または過眠
10.絶望感または制御不能感(自分を失った感じ)
11.乳房の圧痛(圧迫されたときに生じる痛み)、関節痛や筋肉痛、体重増加、むくみなどの身体的症状
月経の1週間前くらいから、上記のうち5つの症状が現れ、かつ、そのうち最低1つは1~4の症状であるときに、PMDDの可能性が疑われます。
上記の症状はPMSと同じように、月経開始数日以内に軽快しはじめ、月経が終了する週には最小限になるか、消失します。
また、次のことも診断する上でポイントになります。
・1年間のうち、ほとんどの月経周期で上記の症状が現れている
・上記の症状が1年間程度、月経のたびに起きている
・ほかの精神疾患や薬などによるものではない
・上記の症状が仕事や学校などの普段の社会生活や人間関係に支障をきたしている
PMDDの発症頻度は1.2%と、PMSと比べて少ないことがわかっています。
ただ、症状の程度によっては、自傷や自殺企図の症状が現れることもあり、本人にとってはかなり深刻な問題です。
PMDDの女性の中には、月経前になるたびに現れることから、本人は「いつものこと」と我慢していることも少なくないようです。
しかし、PMDDは、婦人科や心療内科で治療することによって、症状を軽減させることができます。
それでは、どのような治療法があるのか、見ていきましょう。
PMDDの症状は緩和させることができる
PMSの治療では、ホルモン剤や漢方薬などによる薬物療法、カウンセリングや生活指導(規則正しい生活を送るために、運動、食事、リラクゼーションの方法を学ぶ)などが行われます。
一方、PMDDの治療では、これらに加えてSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)などの抗うつ剤が処方されることもあります。
PMDDの症状は、精神面に強く現れるため、周囲からも理解が得られにくく、つらい思いをしている女性もいることでしょう。
まずは、月経前に現れる諸症状が治療で緩和させることができるということを知り、思い切って受診してみましょう。
【参考】
日本産婦人科学会のガイドライン(2014)(http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2014.pdf)
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
関連記事
情報提供元: mocosuku