スキマ時間があったらすぐできる!【5分/10分/15分/20分】お片付けレシピ8選
2023-02-05 11:00:00
5分で完了!「身の回り」のお片付け
バッグやお財布の整理
毎日使うからこそ、整えておきたいバッグやお財布の中身は5分整理にぴったり!不要なレシート、期限の切れたクーポン、ずっと使っていないカードがお財布の中に溜まったままになっていませんか?
バッグもゴミや不要なモノが入ったままになっていないかチェックしてくださいね。細々したものは、用途ごとにポーチでまとめるとスッキリ取り出しやすくなりますよ!
データの整理
待ち時間や、美容室に行っている間、移動時間など外出先でもできるのがスマホのデータの整理。データはモノではないからこそ溜まりがち。
1日の中でちょっとした隙間時間はたくさん存在します。5分で不要な写真やデータをどんどん削除していきましょう。
10分で完了!「期限のある」のお片付け
冷蔵庫の中身を整理
口に入るものを保管する冷蔵庫は清潔でありたいですね。食品は「賞味期限」があり空間も比較的狭いので10分お片付けに最適!
普段後回しにしてなかなか手をつけられない、使っていない調味料などもチェックして期限切れ・今後使わないものは処分、忘れてしまっていたものは早めに消費するようにしましょう。ゴミ出しの前日に行うとモチベーションもUPしますよ。
薬箱の中身を整理
薬も期限があるものなので比較的判断がしやすいアイテム。期限切れのモノが混じっていないか、処方されたお薬も古すぎないか、開封して時間が経過していないかチェックしてみましょう。
筆者は毎日飲むものは取り出しやすいよう袋から出し、容器に移し替えたり、チューブの塗り薬は本体に使用用途や期限などを直接記入して一目で分かるように工夫しています。
15分で完了!「グループごと」のお片付け
グループごとにキッチンの整理
毎日使うからこそ、整えると家事の効率がグンと上がるキッチンの片付け。範囲が広くてどこから手をつけたらいいか分からないと思うかもしれませんが、グループごとの片付けだと隙間時間にできてしまいます。
例えば「お弁当グッズ」「キッチンツール」「調味料」「タッパー類」「紙コップ・紙皿・割りばし類」「カトラリー」など分けて、15分だけ1グループだけやると決めると片付けのハードルがグッと下がります。
グループごとに衣類の整理
クローゼットの衣類の整理となると大がかりに考えてしまうかもしれませんが、衣類もグループごとに細かく分けてしまえば時間はかかりません。
「アウター類」「トップス」「ボトムス」「下着」などアイテムを絞って整理してみてください。迷ったときは一度試着してみると、残すか手放すかの判断がしやすくなりますよ!
20分で完了!「紙類」のお片付け
取扱説明書を整理
面倒で難しいので手が付けられない!と思われがちな「紙類」。20分だけと決めて整理してみてください。
取扱説明書を一カ所に集めて、今はもう使っていない家電の取説、期限切れの保証書、これから先なくても大丈夫そうな取説、案内や入っていた封筒などなくてもよいものは手放していきましょう。
お便りも「今」を基準に整理
子供たちが学校から持ち帰るお便りや、対応が必要な郵便物、紙モノはあっという間に溜まってしまいますよね。溜まりやすい物こそこまめな整理が大事です。
20分あれば、過去のお便りや、対応済みの郵便物を整理できるはず。「今」必要なものを手元に置き、過去の書類は「保管」なのか「処分」なのか見直してみてくださいね。
いかがでしたか?片付けは大がかりに一瞬で終わらせなくても大丈夫!区切って隙間時間に整理することが可能です。
ちょっと隙間時間ができたら小さな場所からお片付けしてみてくださいね!
関連記事
- ダイソーで凄い商品見つけた!おもちゃみたいだけど本当に使える♡超ミニサイズの便利グッズ
- セリアで見つけた新定番♡今までこの形じゃなかったのか不思議なくらい…変わった形の便利グッズ
- ダイソーがまたとんでもない商品出してきた!ドラストで500円くらいしそうな新素材グッズ
- ダイソーのクリップが感動級♡書類を挟むだけじゃない!意外な使い方ができるアイディアグッズ
- セリアさんっコレずっと待ってた!はりついちゃって台無し…をなくすドームが便利です♡
情報提供元: michill (ミチル)