「無印良品」のアイテムで失敗しない!今日からできるインテリア映えする部屋づくりのコツ
2023-06-20 11:00:00
1.ごちゃつく部屋には色と文字が多い
商品たちは手に取ってもらうために目立つパッケージが多い。それが部屋中にあったら見た目がうるさすぎ。
そこで…
①パッケージからの解放
見えるものは、なるべくパッケージから出し、外せるラベルは外す。中身はわりとシンプルなものが多い。
※液体漂白剤など危険表示があるものはあえて外していません
「中身わからん」との家族からの文句にはコレ。決まったサイズに手で切れるから便利。
無印良品 ミシン目入りマスキングテープ 190円(税込)
②出せないものは丸ごと箱に
詰め替え洗剤は派手。
ならば丸ごと入れてしまおう。底にキャスターをつければ床置きでも掃除しやすい。
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド 790円(税込)
無印良品 ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ 490円(税込)
無印良品 ポリプロピレン収納ケース用キャスター 390円(税込)
2.片付け下手&めんどくさがり屋こそ無印良品なワケ
無印良品の魅力は、シンプルで機能的。
簡単にスッキリを叶えてくれる。
特におすすめの日用消耗品の容器は、無駄なく直線的でパッケージもシンプルの極み。
とりあえず無印良品を選べば、出しっぱなしでもサマになります。
3.百均収納のデメリット3つ
無印良品大好きフネですが、実は百均も大好き。
でも「百均で買うもの」と「無印良品を選ぶもの」をはっきり分けています。
百均にひそむ罠って次の3つ。
①ちりつも収納スペースの罠
例えば百均の収納ケースは、下にすぼまっているものが多い。なるべく重ねて安価に運搬するためです。
でも、もったいなくない?下の収納スペース。
というわけでおすすめはやはり真四角な無印良品のファイルボックス。
空間を隅々までぎっちりと使いきれます。
②買い足せない罠
百均はどうしても売れ筋次第で廃盤になりがち。買い足そうと思うと「あれ?ない」ということも。
妥協して買うとそれがまた揃ってない感を出し、スタイリッシュさから遠のく理由に。
無印良品は定番品が多く、サイズも色も変わらない。
いつでも買い足せるし、モジュール(基準のサイズ)も決まっているから、収納シリーズを変えても揃う。モノが増えてもすっきり。
③「安い」という罠
「安いからいいや」とつい買い足して、あなたの家はごちゃついてくるのです。
無印は安くないけど長く使えますし、きっと百均より吟味するはず。この習慣はすごく大事!
ずっと使うものは妥協しないこと。
まとめ
イメージで割高では?と思われがちな無印良品。実は最近スリコ(3COINS)や百均の影響で色々買いやすくなっています。
ごちゃつきを排除するために、まずは日用品から無印良品を取り入れてみてはいかが?
「消耗品はドラッグストアで大容量を買い、容器は無印良品にする」というのもおすすめですよー。
※記事中の価格は筆者執筆時の価格です。
関連記事
- キャンドゥからまた出たよ~!延々と見てられる美しさ…♡人気のキッチングッズ
- お願いダイソーでも売って…!あえて「じゃない方」で指名買い♡ちょっと珍しいまっすぐなハサミ
- ダイソーの1つあるとめちゃ便利だよ~!収納にも片付けにも♡色々使えるお洒落なストレージ
- ダイソーで買えばよかったんだ…ふわとろな肌ざわり♡一度使うとヤミツキになる200円グッズ
- ダイソーさん…これは可愛すぎるでしょ♡首を傾げる姿がたまらん…ことり型のキッチン便利グッズ
情報提供元: michill (ミチル)