超シンプルなのに美味しすぎる!夏野菜のおすすめレシピ&無駄にしない保存方法
2023-07-14 11:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 約20分
夏野菜の焼き浸しのレシピ
材料(2人分)
茄子 2本
パプリカ(赤) 1/2個
パプリカ(黄) 1/2個
オクラ 6本
ごま油 大さじ1
(A)めんつゆ 大さじ3
(A)醤油 小さじ1弱
(A)水 大さじ2
(A)生姜(すりおろし) ひとかけ
作り方
① 茄子はヘタをとり、半分の長さに切り、格子状に縦6等分に切る。パプリカはヘタとわたを取り除き、1cm幅の細切りにする。オクラに塩(分量外)をまぶしてまな板で転がし、よく洗ってヘタとガクを切り落とす。
② バットに(A)の材料を入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
③ フライパンにごま油、茄子、オクラを入れて転がし、全体にごま油をまぶす。茄子は皮目を下にして並べる。
※まだ火はつけません!
④ 中火にかけて約5分焼き、火が通ったらパプリカを加える。
⑤ 茄子がとろっとしてきたら茄子とオクラを先に取り出し、②に加える。
⑥ パプリカにも焼き色がついたら取り出し、②に加えて冷蔵庫で冷やす。
⑦ お好みの加減に冷えたら、器に盛り付ける。
長持ちさせたい!夏野菜の正しい保存方法
オクラの保存方法
オクラに塩をまぶしてまな板の上で転がし、水で洗います。
水気をしっかり拭き取ったら、ヘタとガクを切り落とし、3本ずつラップに包んで、保村袋に入れて封をし、冷蔵庫で保存します。
オクラは傷みやすいですが、冷蔵庫で3~4日程度は保存できます。
食べ切れない場合は、小さく輪切りにしてレンジで加熱し、保存袋に入れて冷凍するのがおすすめです!
茄子の保存方法
茄子をおいしく保存するには、水分を逃がさないことが最重要。
ヘタを付けたまま、1本ずつラップをしてから保存袋に入れます。
冷蔵庫で10日ほどは、ハリのある状態で保存できます。
輪切りにしてから保存することもできますが、変色しやすいため、丸ごと保存するのがおすすめです。
パプリカの保存方法
パプリカやピーマンはヘタとワタの部分が傷みやすいです。
半分に切ってヘタとワタを取り除き、ぴったりとラップをしてから保存袋に入れましょう。
冷蔵庫で5日ほど持ちますが、水分が多く傷みやすいため早めに食べ切りましょう。
時間が経ったものは炒め物にするなど、火を通す方が安心です。
旬の野菜は栄養たっぷりで、味もおいしいです。正しい保存方法を知って、おいしく長く楽しみましょう!ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
- 混ぜて冷やすだけ超簡単♡カルディの人気商品がおしゃれスイーツに大変身!
- 炊飯器スイッチ一発で失敗なし!山本ゆりさんの火を使わない「絶品ミートソース」再現レシピ
- 【きのう何食べた?】の人気レシピを再現!「シロさんのアールグレイミルクティーシャーベット」
- KALDIの韓国おにぎり「チュモッパの素」が簡単なのに絶品♡味変アイディア
- これだけ覚えればアレンジ無限!【基本のシフォンケーキ】の簡単な作り方
情報提供元: michill (ミチル)