フライパンひとつで簡単グルテンフリー!「基本の米粉蒸しパン」のレシピ
2023-07-26 11:00:00
フライパンでお手軽に作れる♪基本の米粉蒸しパンのレシピ
材料(シリコンカップ4個分)
無調整牛乳 100g
米粉 100g
米油などクセのない植物性オイル 20g
甜菜糖 20g
ベーキングパウダー 4g
下準備
・無調整牛乳は室温に戻しておく。
・フライパンに5センチくらいの水を張っておく。
・材料を計量しておく。
作り方
① 水を張ったフライパンを中火にかける。
② ボウルに米粉とてんさい糖を入れ、よく混ぜる。
③ 無調整牛乳を加え、ホイッパー(泡立て器)でよく混ぜ、さらに米油も加えよく混ぜる。
④ ベーキングパウダーを加えてよく混ぜる。最後はゴムベラに持ち替えて、ボウルの底や側面についた粉類も全てこそぎ入れ、全体をよく混ぜる。シリコンカップに生地を流し入れる。
⑤ 強火で10分蒸す。つまようじで刺してみて、緩い生地がくっついてこなければ完成!緩い生地がくっついてきたら、追加で1~2分蒸す。
※水がなくならないように、途中で蓋を開けてチェックしてください。水が少なくなってきたら、追加しましょう。
作り方のコツと注意点
・蒸す時は蓋に布巾やタオルを巻いて、水滴が落ちないようにしてください。水滴が落ちると、蒸しパンがふやけてしまいます。
・深さのあるフライパン、もしくは丸みのある蓋を使いましょう。蒸しパンが膨らんだ時に、くっつかないようにするためです。
・強火で蒸すことが表面をきれいに割るコツです。
食べるタイミングと保存
手で触れるくらいの温度で食べるのがおすすめです。そのまま食べても、ジャムやはちみつをかけてもおいしいです。
温め直す場合は、600wのレンジで10秒くらいです。温めすぎると、水分が抜けてパサつく可能性があるので、軽く霧吹きをした方がよいです。
食べきれない場合は、ラップで包んで保存しましょう。冬場なら2日くらいは室温で大丈夫です。夏場は冷蔵庫に入れ、食べる前に霧吹きをしてレンジで温めてください。
米粉蒸しパンのアレンジ
ココア味
ココアパウダーを入れる場合は、米粉を10g減らしてココアパウダーを10g加えてください。
ココアは甘さを感じにくいので、てんさい糖を5~10g追加するとよいです。
私はお砂糖を増やさず、レーズンを加えてみました。レーズンの甘さが程よくておすすめです。
抹茶味
抹茶を加える場合は、5gくらいで十分です。入れすぎると苦味が強く出ますので、注意してくださいね!
あんまん
真ん中にあんこを入れて蒸すとあんまんになります。市販のあんこで簡単に作れて、ホッとするお味ですよ。
その他
甘納豆を混ぜるのも合いそうです。いろいろ試してお好きな味を見つけるのも楽しいですよ♪
蒸しパン用の型
今回は100均で購入したシリコンカップと、シリコン加工されているグラシンという組み合わせで作りました。くっつかないので作りやすいです。
プリンカップを使用する場合も、シリコン加工のグラシンカップを入れて作ってください。
今回は、グルテンフリーの米粉蒸しパンをご紹介しました。
ふわふわもっちり食感を楽しんでくださいね!
関連記事
- 暑い夏はキッチンに立ちたくない!「火を使わない簡単おかずレシピ」5選
- 山本ゆりさんの「とろとろじゃがいももちチーズ」を再現!おいしすぎるアレンジレシピも♡
- ミキサー不要で混ぜるだけ!超簡単な【本格香港マンゴープリン】のレシピ
- コウケンテツさんの『簡単3分!別名ごはん泥棒!青じその美味しいご飯のお供しょうゆ漬け』
- 優しい甘さの中華風蒸しパン「マーラーカオ」のふわもち簡単レシピ
情報提供元: michill (ミチル)