溶かして固めて超簡単♪材料4つを混ぜるだけ!子どもと作れるチョコレートプリンのレシピ
2023-08-23 11:00:00
親子で簡単デザート作り♪材料4つのひんやりチョコレートプリンレシピ
材料
板チョコ 2枚
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2
牛乳 300g
下準備
水を入れた小皿に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
作り方
① ふやかしたゼラチンを500wのレンジで10秒ほど温め、ゼラチンを溶かす。
② 小鍋に板チョコを割り入れ、牛乳を加え弱めの中火にかける。
③ チョコレートが焦げないようにゴムベラで混ぜる。
④ チョコレートが溶けたら火から下ろし、温めたゼラチン液を加え、よく混ぜ溶かす。
⑤ 鍋を氷水に浸し、プリン液を混ぜながら粗熱を取る。
⑥ 粗熱が取れたら、容器に流し入れ冷蔵庫でしっかり冷やす。
冷やし固まったら完成!
チョコレートの種類と甘さの調整
今回はミルクとブラックを1箱ずつ使いました。あっさりなのに濃厚、お砂糖を加えなくても甘くて美味しいです。
ミルクチョコレートのみ、ブラックチョコレートのみでも作れます。お好みに合わせて作ってください。
甘さが足りないと感じた場合は、メープルシロップやはちみつをかけてみてください。お子様と作るときは、絞るだけで使えるホイップを飾っても可愛いです♪自分で作ったおやつは、一段とおいしく感じるのではないでしょうか?
ゼラチンの注意点
私が使ったゼラチンは粉末タイプです。あらかじめ水でふやかし、レンジで温めることで溶かします。
ゼラチンをしっかり溶かしておかないと、プリンが固まらないので注意が必要です。
ただ、沸騰させるほど温めると逆に固まらなくなります。そのため、レンジで軽く温めて溶かすようにしてください。
そして、容器に入れる前に粗熱を取りましょう。冷蔵庫で冷やし固める時間を短縮できます。
このプリンのポイントは、ゼラチンの扱いだけです。難しい手順はありませんので、気軽に作ってください。
使用するミルクの種類
無調整牛乳が一番クセがなく、食べやすいかと思います。豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクなど、お好みのミルクでも作れますよ♪
今回は夏休みにお子さんと作れる、とっても簡単なチョコレートプリンのレシピをご紹介しました。ひんやりスイーツを、ぜひ手作りしてみてくださいね!
関連記事
- きゅうりがあったらマストの一品♡止まらない旨さ「きゅうりとツナの旨塩昆布サラダ」レシピ
- 山本ゆりさんの簡単モミモミアイス「ティラミスかき氷風デザート」を再現&アレンジレシピ
- うどんはもう茹でない!火を使わず速攻食べられる!レンチン冷凍うどんアレンジレシピ
- これは…東京駅に売ってるバナナ味のあの銘菓!とろけるバナナカスタード蒸しケーキのレシピ
- 煮込み不要&ワンパン仕上げ!ボリュームたっぷり「夏野菜とひとくちステーキのごちそうカレー」
情報提供元: michill (ミチル)