グルテンフリーがうれしい!ケンミンのライスパスタで作る懐かしの味ナポリタン♪
2023-09-14 11:00:00
グルテンフリーがうれしい!ケンミンのライスパスタでいつものナポリタン
材料(3人分)
ケンミンのライスパスタ 1袋
玉ねぎ 中1個
ピーマン 大1個
魚肉ソーセージ 1本
コーン(缶詰がおすすめ) 好きなだけ
ケチャップ 大さじ6
中濃ソース 大さじ2
塩コショウ 適量
バター 5gくらい
お好みで粉チーズやタバスコ
作り方
① 大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かす。
② お湯を沸かす間に、玉ねぎを薄切り、ピーマンは細切り、魚肉ソーセージは食べやすい大きさにカットする。
③ お湯が沸いたら、塩を加えライスパスタを入れ茹でる。
④ フライパンを熱し油をひき、玉ねぎを炒める。
⑤ 玉ねぎが透き通ってきたらピーマンを加え、塩コショウをして、さらに炒める。
⑥ コーン、魚肉ソーセージも加え炒めたら、具材をよけてケチャップと中濃ソース、パスタの茹で汁をお玉1杯くらい加え、炒める。
☆ケチャップは炒めることで酸味が飛んでまろやかになります。
⑦ パスタが茹で上がったら、ザルに上げ、水を切ってフライパンに入れる。
⑧ 全体を混ぜ合わせ、ケチャップが足りなければ加え、最後にバターを入れる。好みの味に仕上げて完成!
ケンミンのライスパスタってどんなもの?
お米100%で作られたパスタです。玄米が入っており、小麦粉や食品添加物は不使用だそうです。
当然グルテンフリーなので、小麦アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます。
添加物が入っていないところは、ポイントが高くてうれしいですね!
ライスパスタの味や食感
ライスパスタはフォーやビーフンに近い食感です。もちもちしていてクセがなく、食べやすいです。
パスタが茹で上がったら、ザルに上げてしっかりお湯を切らないとぬめりがあってベタッとする感じがあります。
きちんとぬめりを取り除きたい場合は、水洗いをすると良いです。その場合は、沸かしたお湯をかけてライスパスタをあたため直してください。ライスパスタが冷たいままだと、ソースが絡まない可能性があります。温めたライスパスタをフライパンで炒めたらベタつきはなくなります。
ライスパスタにはこんな味つけがおすすめ!
明太クリーム、ボンゴレ、和風きのこなどが合います。アスパラベーコンと一緒に、バターじょうゆで炒めてもおいしいと思います。
スープパスタにしてもいいかもしれませんね!
今回は、ケンミンライスパスタで作るナポリタンをご紹介しました。グルテンフリーでもちもちのナポリタンをぜひお試しくださいね!
関連記事
- コウケンテツさんの韓国屋台スイーツを再現!ホットケーキミックスで作る「ホットク」
- うな丼?より安くてヘルシーでも美味しい!旬のなすで作る「うなす丼」はいかが?
- コンビニのチキンで簡単和食♡炊飯器のボタンを押すだけ「鶏ときのこの炊き込みごはん」の作り方
- オーブン・ミキサーなしで簡単!ほっこり優しい「なめらかかぼちゃプリン」の作り方
- まるでスタバ!ドンキの「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」でヘルシーチョコチップスコーン
情報提供元: michill (ミチル)