いつものグラスで型いらず!かぼちゃとオレオのグラスティラミスの作り方
2023-10-11 11:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 約30分
かぼちゃとオレオのグラスティラミスのレシピ
材料(300mlグラス3個分)
かぼちゃ 100g(可食部)
マスカルポーネチーズ 100g
生クリーム 100g
砂糖 大さじ2
オレオクッキー 6枚
インスタントコーヒー 小さじ1
A枝状チョコレート お好みで適量
Aかぼちゃの種 お好みで適量
作り方
① ビニール袋にオレオクッキーを入れ、麺棒を使って細かく砕く。またはコップの底などを利用して砕く。
② インスタントコーヒーも入れて混ぜ、トッピング用に大さじ2を別にし、残りは3等分にしてグラスの底に敷く。
③ かぼちゃは、3~4cmほどの大きさに切り、耐熱容器に入れたらラップをして、電子レンジ600Wで2分半または柔らかくなるまで加熱する。
④ 取り出したら、フォークを使って潰し、ペースト状にする。
⑤ 砂糖も入れ、良く混ぜ合わせる。
⑥ マスカルポーネチーズを入れたら、フォークをゴムベラに持ち替えて混ぜる。
(この時、かぼちゃの固まりが残っていたら、ゴムベラで潰します。)
⑦ 生クリームをハンドミキサーで8~9分立てにしたら、トッピング用に大さじ2~3ほど別にし、残りを⑥に入れ、ざっくりと切るように混ぜる。
(生クリームが泡立ちにくい場合は、砂糖小さじ1を加えて下さい。)
⑧ ②のオレオを三等分にして入れ、グラスの底を軽くたたいて平らにしてから、残しておいたトッピング用の②を振りかける。
⑨ 冷蔵庫で1~2時間冷やし、トッピング用に残しておいた⑦と、お好みでAを飾ったら、出来上がり。
砕いたオレオは、半分食感が残り、半分しっとりするような感じです。
マスカルポーネチーズは、酸味がほとんどなく、まったりとしたコクのある生クリームようなチーズです。
代わりにクリームチーズも使えますが、もっとチーズ感が強くなり、少し固めの仕上がりになります。
お好みで、使い分けて下さいね!
かぼちゃの保存方法
残りがちなかぼちゃですが、生のまま冷凍保存できます。
皮と種を取り除き、用途に合わせた大きさにカットし、密閉できる保存袋に入れしっかりと封をして冷凍します。
これで、2~3週間保存できますよ。一度凍らせると、火の通りも早くなるので、便利です。
関連記事
- 業務スーパーの冷凍フルーツで簡単に映えスイーツ♡ベリービッグなパンケーキタワーのレシピ
- 包丁いらず&レンジで完結!オートミールで糖質オフ「鶏としめじのトマトリゾット」レシピ
- 甘くてジューシー♪シャインマスカットのカップショートケーキのレシピ
- れんこんがあったら絶対作って!おかわりが止まらない!れんこんスティックの作り方
- りんごとナッツがしっとり&カリカリ!秋のフィナンシェケーキのレシピ
情報提供元: michill (ミチル)