片付けのプロおすすめ!「仕切り」を使ったストレスが消える収納作りの4つのコツ
2023-10-24 11:00:00
①ボックスで仕切る
大きなスペースの中に入れたいモノを入れるときには、仕切る事が必要です。仕切る事で、収納場所をうまく使いつくすことが出来ます。
そこでまず仕切りを買う前に、引き出しのサイズを計測する事から始めましょう。そしてその時には、引き出しぴったりのモノではなく、少し余裕があるモノ選びをすることをお勧めします。
また引き出しの中に入れる仕切りとしての役割を担うボックスは、真四角なモノを選ぶ事をお勧めします。
下に向かって傾斜しているモノを使うと、引き出しの出し入れで使っているうちに移動してしまったり、収納スペースが無駄になる事もあります。
また高さも配慮することが必要で、引き出しがスムーズに動くように、購入前には引き出しの深さも確認することをお勧めします。仕切りを使えば、無駄な動きが無く、収納から欲しいモノを取り出すことが出来ます。
②カラーボードで仕切る
収納場所は、出来れば無駄なく使いたいですよね?
そこで役立つのが、ダイソーのカラーボード。仕切るために引き出しに入れたボックスと引き出しのサイズの差から、ガチャガチャと移動してしまうストレスを解決してくれるのです。
そして引き出しとボックスの隙間に、カットしたカラーボードを使うことでボックスは安定し、さらに収納に入れたカラーボードの部分さえ、モノの置くスペースにしていくことが出来ますので、ぜひ試してみていただきたいと思います。
③ブックエンドで仕切る
固定しないブックエンドは、入れたいモノのサイズに自由に合わせることが出来るので使い勝手が良いと思います。
収納場所の深さによって立てて、横にして、と様々な使い方があるのでお勧めです。
最近は100均などで冷蔵庫用専用の仕切り等も販売されていますが、使用場所によっては使いにくいなんてこともありますので、自分の冷蔵庫のスペースに合った使いやすいモノを選ぶ事をお勧めします。
④仕切りグッズで仕切る
自分の入れたいモノのサイズに合った収納用品は、見つかりませんし、見つけようと思えば、至難の業です。
だからこそ、こんな小技を使ったグッズで仕切るのもお勧めです。
ボックスのフチを利用して仕切ったり、粘着テープ付きの仕切り板で収納の中を移動してしまうモノを仕切る事で、ストレスなしの収納が出来上がります。
片付けは自分をサポートしてくれるモノ
片付けというとグッズを使うとかきれいにするモノと思いがちですが、自分が忘れっぽいとか、イライラしている時、焦っている時、怒っているなんて時でも無意識に使いたいモノを使えるような状態にしてくれるものです。
そんな中でも仕切りは、自分を機嫌よく保つための「縁の下の力持ち」の存在です。ちょっと倒れるストレスやぐちゃぐちゃになりがちな収納を整えてくれる、収納場所を自分の最適な形にするために「仕切り」を使って整えていきませんか?
関連記事
- ダイソーの人気便利グッズが進化?!サイズもデザインも可愛い~♡人気キッチングッズ
- ダイソーさんこんなことある…?!開封したら笑ったカミソリを見て欲しい
- セリアで探してみて!もう置き場所に困らない♡水切りもできる収納グッズ
- ダイソーでとりあえず買って損なし!家中で使えるソフトな小物入れ
- もうダイソーので充分かも…!もちふわ質感がたまらん♡秋冬の必需品
情報提供元: michill (ミチル)