E START

E START トップページ > トレンド > マガジン > 「気づいたら無限に食べてる…!」「もちもちが美味しい♪」レンジで簡単!一口チョコ餅のレシピ

「気づいたら無限に食べてる…!」「もちもちが美味しい♪」レンジで簡単!一口チョコ餅のレシピ

2025-05-26 11:00:00

一口チョコ餅を試すのにかかる時間

  • 約30分(冷やす時間を除く)

一口チョコ餅のレシピ

一口チョコ餅

一口チョコ餅の材料(約16個分)

【生チョコマシュマロ】

・生クリーム 20g
・チョコレート 20g
・マシュマロ 16個

【求肥】

・白玉粉 60g
・砂糖 60g
・水 100g
・コーンスターチ 適量
・ココアパウダー 大さじ1~2

一口チョコ餅の作り方

【生チョコマシュマロを作る】

生チョコマシュマロを作る

① チョコレートをボウルに入れ、湯せんで溶かす。生クリームをレンジで20秒程度温めてチョコのボウルに加え、よく混ぜ合わせて乳化させる。

② 冷蔵庫に1時間程入れて、絞れる固さになるまで冷やす。

※すぐ絞りたい場合は、ボウルの底を氷水に当てて混ぜながら冷やして下さい。

③ マシュマロをハサミで半分に切る。ごく標準的な大きさのマシュマロを使用してます。

④ 生チョコをカットしたマシュマロの半分に絞る。

もう半分のマシュマロを被せてサンドする。

もう半分のマシュマロを被せてサンドする。冷蔵庫で生チョコが固まるまで冷やす。

【求肥を作って包む】

求肥を作る

① 耐熱性のボウルに白玉粉と水を入れ、白玉粉が綺麗に溶けたら砂糖も加えて混ぜる。

② ふんわりラップをかけて、600Wのレンジで1分30秒加熱する。一度取り出して、液状の部分と固まった部分がまだらになっているので、ゴムベラでよく混ぜる。

③ さらに1分30秒×2回加熱して、合計4分30秒加熱する。その都度よく混ぜるように。最終的に生地に透明感が出て、白玉粉にしっかり火が通った状態になればOKです。

④ バットにコーンスターチを広げ、求肥を乗せて薄く広げる。

カードなど使って16等分にカットする。

カードなど使って16等分にカットする。

求肥が熱い内に手早く生チョコマシュマロを包んでいく。

求肥が熱い内に手早く生チョコマシュマロを包んでいく。

※求肥が冷めると伸びなくなって包みづらくなるので、温かい内にササっと包んでしまって下さいね。そんなに綺麗に包まなくても、後でココアパウダーをかけて見えなくなるので問題ないです◎

ポリ袋にココアパウダーを入れ、包んだチョコ餅のコーンスターチを軽く落としてから入れる。

ポリ袋にココアパウダーを入れ、包んだチョコ餅のコーンスターチを軽く落としてから入れる。袋を振って全体にまぶす。

フォークに刺してある一口チョコ餅

もちもちが美味しい一口チョコ餅の出来上がり。

保存は常温で大丈夫です。あまりに暑い日はチョコが溶けないように冷蔵庫へ入れて下さい。

一口チョコ餅

断面はこんな感じ。もちもちのお餅の中に、もちもちのマシュマロとなめらかな生チョコ入り!表面にまぶしたココアパウダーがビターな味わいで、次々と手が止まらなくなる美味しさです♪でも手が汚れるのでフォークで食べるのがおすすめです!

一口サイズなのも憎いところで、たくさんあったはずなのに、気付くと無くなっています…。

ちょっと口寂しい時のおやつにもおすすめですよ。

ぜひおうち時間に作ってみてくださいね。


関連記事

情報提供元: michill (ミチル)