ビビッときたのを選んで!「あなたの裏の顔」がわかる3つの心理テスト
2025-08-31 08:00:00
Q.次のうち、あなたがほとんど身につけないカラーはどれですか。直感で選んでください。
A:赤系
B:黄色系
C:水色系
D:黒系
深層心理において「身につけないもの」は、あなた自身が無意識に感じている負い目やコンプレックスを示しています。そして、選んだカラーはあなたが自分のネガティブな面とどう折り合いをつけるかを意味します。そのため、普段ほとんど身につけないカラーによって、あなたの裏の顔が分かるのです。
あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。
Aのカラー…「愛想よく合わせ」過ぎ
あなたは、いつも愛想がよく人に合わせるところが、ちょっぴり過ぎているかもしれません。
そして、「この人といるとお得」と思える相手を見つけると、その人ベッタリになってヨイショするでしょう。器用で世渡り上手なのはいいことですが、周囲からはズルいと思われてしまうことも。
その上、自分の本音を押し殺しながら生きていくため、ストレスがどんどん蓄積してしまう結果に。嫌われることを恐れず、もう少し自分らしく生きてみるのもひとつです。
Bのカラー…「天然で気分屋」過ぎ
あなたは、まさに天性の気分屋女子。表情がコロコロ変わり、感激屋でロマンチスト。気まぐれで天然な雰囲気が周囲からも人気だと言えます。
しかし、相手から束縛されようものなら、いつの間にかスルリと逃げてしまうようなところが。そんな小悪魔的なところも、いき過ぎると付き合いにくいと思われる原因になってしまいます。
広い心であなたを自由にさせてくれる人ばかりではないと心得ておきましょう。
Cのカラー…「マイペース」過ぎ
あなたは、マイペースで自分のスタイルを崩さないところが長所でもあり、短所でもあると言えます。
いつも何を考えているか読めないムードが、ミステリアスで神秘的な印象を与えているでしょう。ただ、周囲があくせく働いているのにのんびりしていたり、時間が押しているのにゆっくりし過ぎて遅刻したりするのは、少しいき過ぎかも。
もう少し周囲に関心を向けて、ときには状況に合わせて行動を変えることも大切かもしれません。
Dのカラー…「一途でマジメ」過ぎ
あなたは一途な性格で、好きになった相手に一生懸命尽くすという典型的な“マジメ”タイプだと言えます。
少し自分に自信がないところがあり、強引な人に憧れる傾向にあるようです。そのため、強く迫られると断りきれず、相手に振り回されてしまうかもしれません。あまりにマジメ過ぎると損をすることも。
もう少し、あなたの中に眠る女性らしさを解放し、周囲を翻弄してみましょう。そうすれば、より魅力的になれる予感が。
実は、他人に対して不愉快だと感じるときの多くは、心理的に自分自身にうんざりしている面を見ているケースが多いとされます。
その原因は、“同族嫌悪”なのかも。誰でもコンプレックスはあるものです。自分の裏の面を見たときの対処法と考え方のクセを自覚し、課題を知ることでより心は軽くなります。
そうすることで、もっと自分らしく過ごせるように。上手に自分のネガティブな側面と付き合っていきましょう。
Q:次の画像の中から、3文字の単語を見つけてください
A:こねこ
B:こじか
C:からす
D:かもめ
あなたが、直感で一番強く「これだ」と思ったのはどの単語でしたか?それでは結果をみてみましょう。
A:こねこ…したたか
こねこが見えたあなた。裏の顔は「したたか」な人です。表では優しく、人に対して常に思いやりを持って接していますが、実は内面ではしっかりと自分の立場を守る強さを持っています。
困難な状況でも、冷静に最適な解決策を見つけ出し、自分の目標に向かって進むことができるのです。あなたのしたたかさと優しさがバランス良く合わさることで、周りからも信頼され、尊敬される人物になれるでしょう。
B:こじか…小心者
こじかが見えたあなた。裏の顔は「小心者」な人です。普段は強い姿を見せていても、実は新しいことや変化を恐れ、心の中に不安を抱えていることがあります。
しかし、それはあなたが周りをとても大切に思っている証拠でもあります。自分の感情を大切にし、少しずつでも挑戦してみる勇気を持つことが大切です。あなたの心の強さは、未知なることに一歩踏み出すことから育まれます。
C:からす…執念深い
からすが見えたあなた。裏の顔は「執念深い」人です。表面上は軽く見えるかもしれませんが、一度目標を定めると、それを達成するまで諦めない強い意志を持っています。この執念は、あなたが困難に直面しても前に進み続ける大きな力となります。
ただし、時には周りの状況や人の気持ちにも目を向け、柔軟に対応することが大切です。あなたの強い意志と心の広さが合わさることで、さらに素晴らしい結果を生み出せるでしょう。
D:かもめ…超クール
かもめが見えたあなた。裏の顔は「超クール」な人です。普段は周りに合わせたり、感情をあまり表に出さないかもしれませんが、内面では自分の感情や考えをしっかり持ち、冷静に物事を判断できる人です。このクールさは、周囲の人々が慌てるような状況でも平静を保つことができる大きな強みです。
ただ、時には心を開いて感情を共有することで、人とのつながりが深まることもあります。バランスを大切にしながら、あなたのクールさを生かしてください。
Q:目玉焼き定食、どれから食べたいですか?
①目玉焼きから
②ご飯から
③味噌汁から
④納豆から
食事の仕方には、その人の本性があらわれます。あなたが気づいていない自分があらわになるのです。あなたがこの朝食の中でどれを最初に食べたいと思ったのかから、あなたの裏の顔を探れます。
あなたはどれを選びましたか?それでは結果をみてみましょう。
①目玉焼きから…実は自己チュー
目玉焼きを最初に食べたいあなた。裏の顔は、実は自己チューです。目玉焼きは朝食の主役。あなたは自分中心に物事を考えることが多く、自分が人の輪の中心にいないと少し不安を感じることがあるでしょう。
表向きは協調性を大切にしているように見えても、内心では自分の意見や存在感を強く主張したいという気持ちが隠れているかもしれません。しかし、この自己中心的な一面を自覚することで、心のバランスを取ることができるようになるでしょう。自分の気持ちを理解しつつ、人との調和を大切にしてください。
②ご飯から…実は打たれ強い
ご飯を最初に食べたいあなた。ご飯はパワーの源。あなたの裏の顔は、実はパワフルで打たれ強い一面を持っているようです。表向きは穏やかで控えめに見えるかもしれませんが、内心では困難に立ち向かう強さを秘めているでしょう。どんな困難な状況でも、くじけずに前進し続ける力を持っています。
特に、逆境に立たされたときには、そのパワフルさが際立ちます。周囲の人はあなたのこの強さに気づいていないかもしれませんが、実はその力があなたを支えているのです。
③味噌汁から…実は寂しがりや
味噌汁を最初に食べたいあなた。味噌汁は温かいもの。あなたの裏の顔は、実は寂しがりやな一面を持っているようです。普段は明るく振る舞っていても、内心では人の心の温かさを強く求めているでしょう。孤独を感じることがあり、そのたびに誰かと繋がりたいという気持ちが湧いてくるのです。
特に、一人で過ごす時間が長くなると、その寂しさが増してくるかもしれません。だからこそ、友人や家族との時間を大切にし、心の温もりを感じることが必要です。
④納豆から…実は根に持つタイプ
納豆を最初に食べたいあなた。納豆は粘り気があるため、粘着質な性格を象徴しています。あなたの裏の顔は、実は粘着質な性格で、根に持つタイプのようです。表向きはさっぱりしているように見えても、実際には過去の出来事や誰かの言動を気にしてしまうことが多いでしょう。
一度傷ついたり、不快な思いをしたことがあると、それを長く心に留めてしまう傾向があります。特に、自分に対して不公平だと感じたことは、なかなか忘れられないかもしれません。こうした粘着質な一面を自覚することで、気持ちの整理がしやすくなるでしょう。
関連記事
- 犯人は誰?考察心理テストでわかる!「あなたの本当の味方」
- 【心理テスト】最初に見えた単語は?答えでわかる「今の自分を縛っているもの」
- 直感で選んだのはどれ?「あなたの性格の注意点」がわかる3つの心理テスト
- 【心理テスト】目玉焼きに何をかけて食べる?答えでわかるあなたの「イライラの原因」
- 【心理テスト】好きな色はどれ?答えでわかる「あなたが大金持ちになれない理由」
情報提供元: michill (ミチル)