脱・汚キッチン!特別な道具なしでできる♪キッチン収納特集
2018-03-02 18:00:00
定位置管理で効率よく無駄のないキッチン収納を目指して
キッチン収納で一番迷うのはモノの位置。カテゴリーごとに分けようと思っても、どこに何を入れていいのか分からず、そのままになってしまうこともあります。
こちらの記事では、「置きたいものをどこで使うのか?」を考えてモノの定位置を決めることで探す手間を省き、ずっときれいな状態を保つ方法を紹介。
リバウンドしないキッチン収納を目指せば、頻繁に片付けを行うこともなくなるので、これからの家事が楽になりますよ♪
全てに手が届くコックピットキッチンで調理時間も時短♪
モノを収納しておく場所がバラバラで手が届かない…。調理や片付けをしているときにこんな経験はありませんか?
調理や片付けに手間や時間がかかってしまう要素の一つは、モノをしまう場所にあります。どんなに便利な収納グッズを使っていたとしても、モノを置いておく場所が遠ければ遠いほど使いづらくなってしまうもの。
こちらの記事では、なるべく動かないで済むような導線を考えてモノを収納していく方法を紹介しています。
手が届かないところにあるとモノを使わなくなったり、整理ができていなくても放置してしまったりと、いつまでもキレイに片付けられないままになってしまうので、一度きちんと見直してみる必要があります。
今回は、特別な道具なしで簡単で手軽にできるキッチン収納法をご紹介しました。
ついつい便利な収納グッズに頼ってしまうものですが、キッチン収納の仕方を少し変えるだけで、今よりもずっと使いやすいキッチン作りができるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
関連記事
- 片づけてくれない家族を変えた!ゆる~い改善方法って?
- セリア・ダイソーで♡プチプラなのにおしゃれな収納
- 手間なし簡単♪まるでお店のふわふわレモンクリームロール
- お酒とフルーツ!?春色の器とイチゴで春の気配の晩酌を
- 毎日の1分掃除で綺麗を保てる♪トイレのお掃除術
情報提供元: michill (ミチル)