インスタ映え♪お花見や新学期のお祝いに「モザイク寿司」
2018-03-20 12:00:00
このレシピを試すのにかかる時間
- 約30分
このレシピを試すのにかかる金額
- 約860円(3合分)
インスタ映えする「モザイク寿司」のコツは2つ!
今回紹介する『モザイク寿司』は、キレイに見せるコツが2つあります。1つ目は、薄焼き玉子と薄切りきゅうりで、スクエアをくっきり見せる事!
2つ目は色彩。今回のように明るい色味をカラフルに使って、見た目を華やかにしたり、同系色の食材を集めてグラデーションにしてもキレイです♪
モザイク寿司のレシピ
材料(3合分)
お刺身盛り合わせ(3人分) 1パック
玉子 1個
きゅうり 1本
ラディッシュ 1個
花でんぶ 少々
すし飯 3合分
サラダ油 大さじ1杯
◎きび糖 小さじ1杯
◎塩 ひとつまみ
作り方
① 今回はお重箱に詰めます。まずは寸法を測ります。このお重箱は、128×128㎜の物なので、32×32㎜のモザイクを縦横4個ずつ並べて行きます。
② 玉子をボウルに割りほぐし、◎を加えて混ぜ合わせ、サラダ油を熱した玉子焼き機に流し入れ、薄焼き玉子を焼いて冷まします。それを32×32㎜にカットします。
③ きゅうりをピーラーで4枚薄くカットして32㎜になるように重ねて並べ、幅を32㎜にカットします。
④ 刺身もなるべく32×32㎜になるようにカットします。(半端な切れ端も、合わせて使います。)
⑤ お重箱にすし飯を1合分入れ、上からラップをかけて、平らなもので軽く押して、平らにならします。(今回は、100円均で購入したコースターを使いました。)
⑥ ⑤の上に薄焼き玉子をランダムに並べます。(まずは、形がはっきりしているものから並べていきます)
⑦ 続いてきゅうりもランダムに並べます。
⑧ 残ったすし飯の上に、刺身を並べていきます。(この時、同系色が隣にならないように、配色に気を付けながら並べていきます。)
最後に形がスクエアじゃないものを並べます。ラディッシュはスライサーで薄切りにして、花びらっぽく見せて。甘エビはくるっと丸めてから詰めて、花でんぶはスプーンですくって隙間に入れていきます。
今回のようにお重箱に詰めると、持ち運びも便利なのでお花見にぴったり!お呼ばれした時に作って手土産にしても喜ばれそう♪
おうちでホームパーティーをするなら、ステキな器やお皿に盛り付けてもいいですね!
良かったら、春のイベントに作ってみて下さいね!
【あなたにおすすめの記事】
■味付けいらずで誰でもできる!女子力抜群♡華やか生ハム花むすび
■女子力高すぎ!でも簡単♪彩り4種のお寿司&おにぎりロール
■不器用でもできる!ラップで巻くだけで簡単可愛い「てまり寿司」
■フォトジェニックなお寿司で楽しむおうちイベント♡
■インスタ映え!ラップで巻くだけロールずし
関連記事
- パンケーキに見えてパンケーキじゃない!?絶品クランペット
- 簡単なのにお料理上手に見えちゃう♪餃子の皮でさくさくキッシュ
- 春巻の皮がおしゃれに変身♪カンタンおもてなしレシピ
- 旬到来!新玉葱をおいしく食べる“超”シンプルレシピ
- 山菜でちょっとイタリアン!?春の息吹、こごみのおつまみ
情報提供元: michill (ミチル)