あの有名歌手も。 全身に激痛をともなう「線維筋痛症」とは
2018-04-10 18:30:43
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
全身に激しい痛みが慢性的に起こる「線維筋痛症」。
その痛みは「骨が裂けるような」「筋肉がひきつれるような」などと患者さんが形容するほどの耐え難さだといいます。
アメリカの人気歌手レディ・ガガさんもこの病気で活動を休止したことは有名です。
日本には潜在的な患者さんを含め約200万人いると推定され、決して珍しい病気ではありません。
今回は多くの患者さんが苦しんでいるこの線維筋痛症について、その実態をご説明したいと思います。
線維筋痛症とは
線維筋痛症の原因は、現状では明らかになっていませんが、脳の機能である痛みの信号を感知する働きに障害がでているのではないか、と考えられています。
これを車の運転に例えると、アクセルとブレーキの制御装置に異常がある状態です。
アクセルの踏み込みすぎやブレーキが効かないときは、やたらとスピードが出てしまいます。
そのことと同じように、痛みの信号の伝達路に誤作動が生じ、通常は痛みを感じない程度の刺激でも痛みを感じるような機能不全に陥るのではないかと考えられています。
また、痛みを抑えるセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなど、痛みを抑制する物質が機能していないという説もあります。
線維筋痛症は、一般的な検査では異常が認められません。
原因が見つからないのに、全身痛、疲労、関節痛、睡眠障害、頭痛、筋肉痛、しびれ、不安感、こわばり、抑うつなどの症状が現れます。
とりわけ強くでる症状は「激しい痛み」で、引き金となるのは、過労やケガ、事故や手術、妊娠や出産といった肉体的ストレスと、仕事や人間関係、離職や介護などの精神的ストレスであるとみなされています。
日本国内には潜在的に200万人の患者がいると推定されています。
しかし、治療を受けているのは5万人程度だそうです。
男女比は1:5~8と女性に多く、とくに30~50代の女性に多く見られます。
この年代は、家庭・仕事・日常生活において働き盛りですから、発症するとさまざまな困難をきたすことが想像されます。
線維筋痛症の痛みとその影響
全身の激しい痛みが特徴の線維筋痛症。
痛みは突然発症し慢性化するといいます。
患者さんは「骨が裂けるような」「筋肉がひきつれるような」「全身をガラスの破片がめぐっているような」などと表現し、極めて強い痛みであることが伝わってきます。
重症化すると、ごく弱い刺激でも耐え難い痛みを感じ、不眠やストレスの蓄積、そのことによるさらなる痛みの増強、あるいは自力での生活が困難になるほどであるといい、非常につらい病気なのです。
また、骨格筋の痛みが内臓や全身の筋肉にも拡大し、胃腸障害、月経困難症、排尿障害、血流不全といった全身の不調にもつながっていきます。
痛み以外に随伴する症状として、慢性的な疲労感や倦怠感、睡眠障害、しびれやこわばり感、頭痛、口の渇き、光がまぶしいなどの身体的症状のほか、抑うつ、自律神経失調、強迫性障害といった精神疾患が合併することもあります。
線維筋痛症の治療
線維筋痛症は、米国リウマチ学会による線維筋痛症分類基準により、次のような基準で診断がおこなわれています。
広範囲の痛みが3か月以上続いている
18か所の圧痛点を指で押すと11か所以上で激痛が走る
原因となる他の病気が認められない
線維筋痛症に対する特効薬はまだありません。
薬物療法、運動療法、心理療法など、医師と患者さんが協力して症状にあった治療法を探っていくことが必要です。
たとえば、痛みが強い患者さんには神経性疼痛緩和薬などで軽減させ、まずは筋肉に負担をかけない運動を取り入れます。
続いて筋肉を強化する運動に切り替えるといった運動療法に加え、認知行動療法を組み込みストレス軽減にも対処するような方法があります。
発症しやすいのは完璧主義で活動的な女性?
線維筋痛症は、はじめに身体的外傷、次に心的外傷と二段階の強い刺激がきっかけとなり発症することが多いといいます。
その背景には、自分の身体や心に負荷をかけ続ける「過剰な几帳面さ」「強迫性」「完璧性」といった気質が関係しているという指摘もあります。
患者さんには、厳しい世界で完全性を追求する、徹底的に運動で身体を鍛える…など、完璧主義かつ活動性が高いという共通点があるとのこと。
歌手のレディ・ガガさんもまさにこうした状況下で発症したと推察されます。
このように、線維筋痛症は激しい痛みをともなう原因不明のつらい病気です。
しかし、生命を落としたり後遺症が残ったりすることはないといわれています。
患者さんは、適切な治療で痛みを緩和しながら、完璧主義やオーバーワークなどの克己主義を改め、自分をいたわる生き方にシフトすることが求められます。
ちなみに、この病気の治療にはリウマチ科、心療内科などを受診します。
【参考】公益財団法人日本リウマチ財団 リウマチ情報センター(http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/kouza/senikintsu-1.html)
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
関連記事
情報提供元: mocosuku